【保育士転職体験談03】転職で失敗したくないなら、自分で積極的に情報を取りにいくことが大事!
2023/04/14
今の職場を辞めたい、転職したいと考える保育士さんの中には、人手不足や退職のタイミングなどにより、「今辞めたら園や他の保育士に迷惑がかかるのでは……」と二の足を踏んでしまっている方は多くいます。
保育士さんは責任感が強い方が多いため、「年度末まで」「あと1年は続けよう」とズルズルと働き続けてしまい体や心を壊してしまう方が多くいるのが現状です。
今回は、考えすぎてしまってなかなか転職に踏み切れない保育士さんの参考になればという思いで、実際に転職に成功されたSさんにインタビューし、体験談を聞かせていただきました。
保育士になったきっかけ・理由
──保育士になったきっかけや理由を教えてください。
保育士になったのは小さい頃からの夢というか、単純に小さい頃から保育士になりたくてなったっていう感じですね。
親からは私が保育園ぐらいのときにはもう「保育士になりたい」って言ってたよと言われます。
──そこからどのような流れで保育士になったのですか?
高校卒業後、そのまま専門学校に行って保育士になりました。
1社目の保育園に就職したきっかけ
──1社目の保育園(私立保育園)にはどのような経緯で就職しましたか?
専門学校を卒業してそのまま1社目の保育園に就職しました。
保育園や学童などいろんな施設を持った大きな法人で、たまたま配属された療育施設で働いていました。
1社目の保育園の雇用形態や仕事内容
──そもそも療育施設とはどのような施設なんですか?
発達に遅れがあって自閉症やADHD、発達障害が心配されるお子さんや、そこまではいかないけど言葉がゆっくりで、検診などで発達が遅いと判断された子どもたちが週に1回ぐらい通っている施設です。
保育園や幼稚園に入りながら通っている子だけではなくて、保育園に入る前の子もいます。
──1社目の保育園では準職員として働いていたということですが、準職員とはどのような雇用形態なんですか?
やることは正職員と同じだけど、給料やボーナスが正職員よりも低いという感じです。
勤めていた法人には正職員が結構いて、私が勤める3年前ぐらいに正職員の採用が終了してしまって。
そこからは準職員での採用しかなかったんです。
1社目の保育園を転職したきっかけ・理由
──1社目の保育園を転職したきっかけや理由を教えてください。
正職員の先生とやることは変わらないのに給料やボーナスが違うことや、主任の人間性に疑問を感じたのが1社目の保育園を転職した理由です。
同僚と先輩はすごく良い方たちだったんですけど、主任レベルの方は職員によって対応が違う方で。
毎年ターゲットがいて、ターゲットの気に入らないところをとことん怒る主任だったんです。
1年目は私がターゲットだったのでずっと怒られ続けて、2年目はターゲットが変わって違う先生が怒られるのを見て、「この主任の下では働けないかな」と思いました。
1度目の転職の流れ
──1度目の転職はどのように始めましたか?
1年目の時から辞めたい気持ちはあったけど、1年目で辞めても次の職が見つからないかもしれないっていう気持ちがあって、2年目ぐらいから転職に向けて情報収集しながら働いていました。
当時は今みたいに保育士不足ではなかったので、転職するにしても2、3年は働かないと不利かなと思ったので。
──どのような方法で情報収集をしていましたか?
今から15年ぐらい前なので、転職サイトについて知らなくて、新聞の保育士求人の広告や、市町村の保育士の準職員の募集、ハローワークのインターネットサービスを見て求人数や給料を調べていました。
──1度目の転職はどのような流れで行いましたか?
3年目の夏に、たまたま住んでいるところの市の保育士の募集がかかったので、ひとまず受けてみようと思って、職場には言わずに履歴書を出して一次試験、二次試験を受けました。
二次試験を通ってから、三次試験を受けるまでの間に職場の所長に「今年度で退職します」と伝えた感じです。
辞めることを所長に伝えた時はまだ合格の結果が出ていなかったし、三次試験後の結果も補欠合格みたいな形だったので、他の保育園の臨時職員になる道も押さえつつ、追加の合格通知を待っていたら2月ぐらいに合格通知が届いたので、公立の保育園に転職しました。
2社目の保育園で実際に働いてみて良いと感じた点
──2社目の公立保育園で実際に働いてみて良いと感じた点を教えてください。
公務員扱いなので育休や産休はきちんと保障されているところや、子どもが生まれて復帰したときに、6時間など時短で働ける制度がきちんと保障されてたところが良かったです。
あと、公立保育園の保育士は途中で辞める方もいるけど60歳まで働いてる方が多いので、きちんと知識がある先輩方の中で働けるところも転職して良かったところですね。
──今でこそ公立と私立の待遇の差はなくなってきていますが、当時は公立の方が制度が整備されていて働きやすかったという感じですか?
公立保育園で働いていた時は保育士として制度を使った前例はなくても、制度を利用する資格はあるので「使います」と申し出ればしっかり制度を使えたし、昇給やボーナスもしっかりしていました。
私立だと、契約社員やフルタイムのパートで育休扱いだけど、結局は社会保険をかけていなかったから手当は出ないというケースを聞いたことがあります。公立はそういうことはなかったし、初任給も全然違ったと思います。
──公立保育園と私立保育園は人間関係の面で違いはありますか?
公立保育園は人間関係が悪い職場はあっても、市の中に何か所か保育園があって、何年かに1回は異動することで職場の空気が変わるんですよね。
配属先の職場に合わなくても、相談次第では「じゃあこっちの保育園にしてみよう」とか、そういう配慮をしてもらえます。
2社目の保育園を転職したきっかけ・理由
──2社目の保育園(公立保育園)を転職したきっかけや理由を教えてください。
保育園は日中に子どもがいるから職員会議が夜にあることがあって。
そうすると自分の子どもを家に置いていかなきゃいけなかったり、どこかに預けたりする必要があったりするんです。
そいうことが増えていった時に、真ん中の子にメンタル面の支障が出てきてしまって。
いろいろ配慮してもらって11年間働いていたんですけど、子どものことを考えて1回転職をしようということになりました。
今は隣町の公立の認定こども園で働いています。
──現在はどのような雇用形態で働かれているんですか?
今は会計年度任用職員っていう雇用形態で働いています。
何年か前から、公立保育園のパートや臨時職員さんも会計年度任用職員っていう名前になったんです。
扱いはパートだけど、半分公務員みたいな感じなので、年休がしっかりしていたり、フルタイムのパートにしては時給がちょっと高かったり、全体的にちょっと待遇がいいような形で働いてます。
2度目の転職の流れ
──転職に関してはどういう流れで行いましたか?
インターネットで、「市町村名 保育士」って入れて、勤務時間や土日勤務の有無を調べていました。
ただ、やっぱり保育士は朝が早くて夜も遅くて土曜日勤務もあるのに、なかなかか見合った給料のところがなくて。
たまたまの子どもが通ってる保育園で、「今度の4月から、時給が300円ぐらい上がるんだけど、どう?」って言われて、そこで空きがあったので働かせてもらっている形です。
現在の保育園で実際に働いてみて良かった点・悪かった点
──現在の保育園で実際に働いてみて良いと感じた点や、逆に前の保育園の方が良かったなと感じる点はありますか?
前の職場(公立保育園)は、保育の質が高いだけじゃなくて上司にも恵まれていたり、収入面も安定していたり、福利厚生もしっかりしていたりしたので、子どものことがなければそのまま定年まで働いてもいいかなと思えた職場でした。
今の職場(公立認定こども園)は、一番年上の先生でも40代と若くて、系列の保育施設も1つしかなく保育的に偏った考えがあるので、保育の質は前の職場(公立保育園)のほうが高かったなと思いますね。
あとは、今の職場(公立認定こども園)は正職員の先生が若い人ばかりで、仕事量もすごく多くて、みんな20時、21時まで帰れないんです。ここで正職員になることを考えると、ちょっと悩むかなっていう感じです。
現在転職などに悩んでいる保育士の方に向けたアドバイス
──現在転職などに悩んでいる保育士の方に向けてアドバイスをするとしたらどんなことを伝えますか?
転職先について調べる時は、保育園や保育園で働く保育士の雰囲気をしっかり見て判断するのが良いと思います。
例えば、保育士の友達に聞くとか。友達も転職していたり、実際に子どもを保育園に預けたりしているので、「この園の雰囲気ってどうなの?」と聞いたりしていました。
あとは求人が出たところに直接電話をして、「給料っていくらですか」ってストレートに聞いた時期もあります。
そのときの電話の対応でも「この園は対応が悪いからやめようかな」とか判断できますよね。
──自分で情報を取りに行って、人や園の雰囲気を見ていくことが大切なんですね。
今は口コミのサイトもいろいろありますが、良い園なのに、たまたま1人が悪く言ったから悪い園に見えるっていうこともあるので、ネットの情報だけではなくて、いろんなところから話を聞いて情報を集めるのが良いと思います。
──良い園を判断するコツや、求人を見る時に注目していたポイントはありますか?
毎年どれくらいの人数を募集しているのかっていうところは見ていました。
毎年退職者が多い保育園は毎年結構な人数を募集していきますよね。
退職者が多いっていうことは何かあるのかなとか。
一番最初に勤めた私立保育園は、退職者がすごく多かったんです。
毎年結構な人数を募集していたので、募集人数を遡って調べてみるのも良いと思います。
ただ、いつも求人が出ている保育園でも、交通の便が悪いとか就職する場合の条件があることが理由で、給料や園の雰囲気が良くてもなかなか人数が集まらないっていう場合もあるので、そこは注意してください。
Sさんが転職をする際に大切にした方が良いと思うポイント!
- ポイント1:保育園や人の雰囲気を自分で調べたり、保育士の友達に聞いたり、直接コンタクトを取ったり、募集人数を遡って調べるなどして、自分で見て判断する
ー 取材協力:株式会社トビバコ
カテゴリ
保育士インタビュー
ずっと保育士は、保育のお仕事を始めたい、転職・復職したい方にライフステージにあった保育のお仕事をご紹介したい。そして保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援し続けたい、という想いでサービスを運営しています。
60秒で完了!無料会員登録をする
今の職場を辞めたい、転職したいと考える保育士さんの中には、人手不足や退職のタイミングなどにより、「今辞めたら園や他の保育士に迷惑がかかるのでは……」と二の足を踏んでしまっている方は多くいます。
保育士さんは責任感が強い方が多いため、「年度末まで」「あと1年は続けよう」とズルズルと働き続けてしまい体や心を壊してしまう方が多くいるのが現状です。
今回は、考えすぎてしまってなかなか転職に踏み切れない保育士さんの参考になればという思いで、実際に転職に成功されたSさんにインタビューし、体験談を聞かせていただきました。
保育士になったきっかけ・理由
──保育士になったきっかけや理由を教えてください。
保育士になったのは小さい頃からの夢というか、単純に小さい頃から保育士になりたくてなったっていう感じですね。
親からは私が保育園ぐらいのときにはもう「保育士になりたい」って言ってたよと言われます。
──そこからどのような流れで保育士になったのですか?
高校卒業後、そのまま専門学校に行って保育士になりました。
1社目の保育園に就職したきっかけ
──1社目の保育園(私立保育園)にはどのような経緯で就職しましたか?
専門学校を卒業してそのまま1社目の保育園に就職しました。
保育園や学童などいろんな施設を持った大きな法人で、たまたま配属された療育施設で働いていました。
1社目の保育園の雇用形態や仕事内容
──そもそも療育施設とはどのような施設なんですか?
発達に遅れがあって自閉症やADHD、発達障害が心配されるお子さんや、そこまではいかないけど言葉がゆっくりで、検診などで発達が遅いと判断された子どもたちが週に1回ぐらい通っている施設です。
保育園や幼稚園に入りながら通っている子だけではなくて、保育園に入る前の子もいます。
──1社目の保育園では準職員として働いていたということですが、準職員とはどのような雇用形態なんですか?
やることは正職員と同じだけど、給料やボーナスが正職員よりも低いという感じです。
勤めていた法人には正職員が結構いて、私が勤める3年前ぐらいに正職員の採用が終了してしまって。
そこからは準職員での採用しかなかったんです。
1社目の保育園を転職したきっかけ・理由
──1社目の保育園を転職したきっかけや理由を教えてください。
正職員の先生とやることは変わらないのに給料やボーナスが違うことや、主任の人間性に疑問を感じたのが1社目の保育園を転職した理由です。
同僚と先輩はすごく良い方たちだったんですけど、主任レベルの方は職員によって対応が違う方で。
毎年ターゲットがいて、ターゲットの気に入らないところをとことん怒る主任だったんです。
1年目は私がターゲットだったのでずっと怒られ続けて、2年目はターゲットが変わって違う先生が怒られるのを見て、「この主任の下では働けないかな」と思いました。
1度目の転職の流れ
──1度目の転職はどのように始めましたか?
1年目の時から辞めたい気持ちはあったけど、1年目で辞めても次の職が見つからないかもしれないっていう気持ちがあって、2年目ぐらいから転職に向けて情報収集しながら働いていました。
当時は今みたいに保育士不足ではなかったので、転職するにしても2、3年は働かないと不利かなと思ったので。
──どのような方法で情報収集をしていましたか?
今から15年ぐらい前なので、転職サイトについて知らなくて、新聞の保育士求人の広告や、市町村の保育士の準職員の募集、ハローワークのインターネットサービスを見て求人数や給料を調べていました。
──1度目の転職はどのような流れで行いましたか?
3年目の夏に、たまたま住んでいるところの市の保育士の募集がかかったので、ひとまず受けてみようと思って、職場には言わずに履歴書を出して一次試験、二次試験を受けました。
二次試験を通ってから、三次試験を受けるまでの間に職場の所長に「今年度で退職します」と伝えた感じです。
辞めることを所長に伝えた時はまだ合格の結果が出ていなかったし、三次試験後の結果も補欠合格みたいな形だったので、他の保育園の臨時職員になる道も押さえつつ、追加の合格通知を待っていたら2月ぐらいに合格通知が届いたので、公立の保育園に転職しました。
2社目の保育園で実際に働いてみて良いと感じた点
──2社目の公立保育園で実際に働いてみて良いと感じた点を教えてください。
公務員扱いなので育休や産休はきちんと保障されているところや、子どもが生まれて復帰したときに、6時間など時短で働ける制度がきちんと保障されてたところが良かったです。
あと、公立保育園の保育士は途中で辞める方もいるけど60歳まで働いてる方が多いので、きちんと知識がある先輩方の中で働けるところも転職して良かったところですね。
──今でこそ公立と私立の待遇の差はなくなってきていますが、当時は公立の方が制度が整備されていて働きやすかったという感じですか?
公立保育園で働いていた時は保育士として制度を使った前例はなくても、制度を利用する資格はあるので「使います」と申し出ればしっかり制度を使えたし、昇給やボーナスもしっかりしていました。
私立だと、契約社員やフルタイムのパートで育休扱いだけど、結局は社会保険をかけていなかったから手当は出ないというケースを聞いたことがあります。公立はそういうことはなかったし、初任給も全然違ったと思います。
──公立保育園と私立保育園は人間関係の面で違いはありますか?
公立保育園は人間関係が悪い職場はあっても、市の中に何か所か保育園があって、何年かに1回は異動することで職場の空気が変わるんですよね。
配属先の職場に合わなくても、相談次第では「じゃあこっちの保育園にしてみよう」とか、そういう配慮をしてもらえます。
2社目の保育園を転職したきっかけ・理由
──2社目の保育園(公立保育園)を転職したきっかけや理由を教えてください。
保育園は日中に子どもがいるから職員会議が夜にあることがあって。
そうすると自分の子どもを家に置いていかなきゃいけなかったり、どこかに預けたりする必要があったりするんです。
そいうことが増えていった時に、真ん中の子にメンタル面の支障が出てきてしまって。
いろいろ配慮してもらって11年間働いていたんですけど、子どものことを考えて1回転職をしようということになりました。
今は隣町の公立の認定こども園で働いています。
──現在はどのような雇用形態で働かれているんですか?
今は会計年度任用職員っていう雇用形態で働いています。
何年か前から、公立保育園のパートや臨時職員さんも会計年度任用職員っていう名前になったんです。
扱いはパートだけど、半分公務員みたいな感じなので、年休がしっかりしていたり、フルタイムのパートにしては時給がちょっと高かったり、全体的にちょっと待遇がいいような形で働いてます。
2度目の転職の流れ
──転職に関してはどういう流れで行いましたか?
インターネットで、「市町村名 保育士」って入れて、勤務時間や土日勤務の有無を調べていました。
ただ、やっぱり保育士は朝が早くて夜も遅くて土曜日勤務もあるのに、なかなかか見合った給料のところがなくて。
たまたまの子どもが通ってる保育園で、「今度の4月から、時給が300円ぐらい上がるんだけど、どう?」って言われて、そこで空きがあったので働かせてもらっている形です。
現在の保育園で実際に働いてみて良かった点・悪かった点
──現在の保育園で実際に働いてみて良いと感じた点や、逆に前の保育園の方が良かったなと感じる点はありますか?
前の職場(公立保育園)は、保育の質が高いだけじゃなくて上司にも恵まれていたり、収入面も安定していたり、福利厚生もしっかりしていたりしたので、子どものことがなければそのまま定年まで働いてもいいかなと思えた職場でした。
今の職場(公立認定こども園)は、一番年上の先生でも40代と若くて、系列の保育施設も1つしかなく保育的に偏った考えがあるので、保育の質は前の職場(公立保育園)のほうが高かったなと思いますね。
あとは、今の職場(公立認定こども園)は正職員の先生が若い人ばかりで、仕事量もすごく多くて、みんな20時、21時まで帰れないんです。ここで正職員になることを考えると、ちょっと悩むかなっていう感じです。
現在転職などに悩んでいる保育士の方に向けたアドバイス
──現在転職などに悩んでいる保育士の方に向けてアドバイスをするとしたらどんなことを伝えますか?
転職先について調べる時は、保育園や保育園で働く保育士の雰囲気をしっかり見て判断するのが良いと思います。
例えば、保育士の友達に聞くとか。友達も転職していたり、実際に子どもを保育園に預けたりしているので、「この園の雰囲気ってどうなの?」と聞いたりしていました。
あとは求人が出たところに直接電話をして、「給料っていくらですか」ってストレートに聞いた時期もあります。
そのときの電話の対応でも「この園は対応が悪いからやめようかな」とか判断できますよね。
──自分で情報を取りに行って、人や園の雰囲気を見ていくことが大切なんですね。
今は口コミのサイトもいろいろありますが、良い園なのに、たまたま1人が悪く言ったから悪い園に見えるっていうこともあるので、ネットの情報だけではなくて、いろんなところから話を聞いて情報を集めるのが良いと思います。
──良い園を判断するコツや、求人を見る時に注目していたポイントはありますか?
毎年どれくらいの人数を募集しているのかっていうところは見ていました。
毎年退職者が多い保育園は毎年結構な人数を募集していきますよね。
退職者が多いっていうことは何かあるのかなとか。
一番最初に勤めた私立保育園は、退職者がすごく多かったんです。
毎年結構な人数を募集していたので、募集人数を遡って調べてみるのも良いと思います。
ただ、いつも求人が出ている保育園でも、交通の便が悪いとか就職する場合の条件があることが理由で、給料や園の雰囲気が良くてもなかなか人数が集まらないっていう場合もあるので、そこは注意してください。
Sさんが転職をする際に大切にした方が良いと思うポイント!
- ポイント1:保育園や人の雰囲気を自分で調べたり、保育士の友達に聞いたり、直接コンタクトを取ったり、募集人数を遡って調べるなどして、自分で見て判断する
ー 取材協力:株式会社トビバコ