保育園以外の児童福祉施設で働くにはどうすれば良いですか?②
2020/12/07
保育園以外で保育士がバイトやパートをするには次のように13の児童福祉施設があります。
「保育園以外の児童福祉施設で働くにはどうすれば良いですか?①」で途中まで説明しましたが、ここからは続きをご説明しますね。
はい。
よろしくお願いいたします。
【記事監修】ずっと保育士編集部
「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。
保育園以外の児童福祉施設の仕事内容
保育園以外の児童福祉施設について、各施設の仕事内容、求人内容についてご説明します。
肢体不自由児施設
肢体不自由児施設は、上肢、下肢、胴、首などに機能的な障がいがある子どもの訓練指導を行う施設です。
どんな仕事なのですか?
主に日常生活の援助や保育です。
肢体不自由の子どもの場合、それぞれの特性において、日常生活の支援が必要です。まだまだバリアフリーが進んでいるとは言えない日本で、通常の日常生活を送ろうと思うと、道具一つ使うのも、健常児に比べて苦労が伴います。
どうやって日々の生活を滞りなく送れるようにするのか、保育士がオーダーメイドで子どもに合わせた試行錯誤で援助しています。
また、保育園などと並行して通う方もいらっしゃいますので、保育園などにも訪問し、お互いに理解することも大切な仕事です。
どんな求人がありますか?
通常の保育士と同じように求人はあります。
ただ、求められるものとして、車椅子を押したり、抱えてあげたりなどの介助もあるため、体力が求められる部分はあると言えます。
表1:肢体不自由児施設の仕事内容などについて
施設名
肢体不自由児施設
仕事内容
肢体に身体的障がいを持つ子どもの保育
勤務時間
365日24時間のシフト制(施設によっては日勤のみ夜勤のみもある)
施設数
62
求人数
少なめ
重症心身障害児施設
重症心身障害児施設という肢体不自由・知的障がいを併せ持つ子どもの入所する施設があります。
こちらは、身体的にも知的にも介助が必要なため、福祉と医療との連携が最も欠かせないでしょう。
保育士はどんな仕事をするのですか?
日常生活の介助はもちろん、興奮してしまいすぎ発作が起きることもありますし、異物を食べてしまうなど日常的に目が離せない状況が続きます。
保育園のように根気よく伝えることも必要ですが、そういった状況にならないように事前に状況を排除してあげることも必要です。
保育士のイメージよりも介護士のイメージの方が近いかもしれません。
求人はありますか?
重症心身障害児施設は近年増え続けている施設の一つです。
そのため、求人も多くあります。
今は増え続けている保育園も、今後の少子化などで減少することもあるかもしれません。
表1:派遣保育・正社員保育士やパート・アルバイト保育士違い
施設名
重症心身障害児施設
仕事内容
重度の心的、身体的障がいを持つ子どもの保育
勤務時間
365日24時間のシフト制(施設によっては日勤のみ夜勤のみもある)
施設数
206
求人数
多め
児童心理治療施設
2017年4月に「情緒障害児短期治療施設」から名称が変更になった児童心理治療施設でもパートやアルバイトとして働いている人はいます。
どんな施設なのですか?
情緒障がいのある子どもを短期入所、もしくは通所させ、治療の上、社会での活躍援助をする施設です。
保育士はどんなことをするのですか?
生活指導が主です。
子どもを認め、自信を育み、愛情を持って接することで、集団生活の中でも情緒を安定させることをねらいとしています。
医療的な資格も必要ですか?
もちろんある方が有利でしょう。
しかし、基本的には愛情を持って自己肯定感を伸ばしていくという仕事なので、保育士の基本理念と同じと考えても良いでしょう。
求人はありますか?
まだ全国に46箇所程度しかない施設なので、求人も多いとは言えません。
お住いの近くにあるか確認し、求人情報をチェックしてみてください。
表2:児童心理治療施設の仕事内容などについて
施設名
児童心理治療施設
仕事内容
情緒障がいのあるこどもの保育
勤務時間
365日24時間のシフト制(施設によっては日勤のみ夜勤のみもある)
施設数
46
求人数
少なめ
児童自立支援施設
児童自立支援施設とは、窃盗や障がい、家出、薬物など、素行に問題がある児童、また、不登校や引きこもり、虐待を受けた児童などを自立支援する施設です。
何歳くらいのお子さんが入所されているんですか?
だいたい小学生から原則は18歳までで、必要であれば20歳までが入所可能です。
保育士はどんな仕事をするのですか?
児童自立支援施設には児童用語法で保育士の資格をもった人がなることのできる児童支援員の設置が義務付けられています。
保育士が行う支援の内容は、主に生活指導です。
生活態度や、集団行動の指導、言動のチェックは食事マナーや服装にまで及びます。
また、個人の健康管理や家庭や児童相談所とのやりとりも仕事の一つです。
保育士として行ってきた仕事とはかなり異なりますね。
そうですね。
すでに意思を強く持っており、少し心に闇を抱えた子が多い施設になりますので、保育園で子どもたちと接するのとは違うことが多いでしょう。
しかし、一人ひとりと対話し、信頼を持って成長を促すという点では共通点があると思います。
求人はありますか?
児童自立支援施設自体が各都道府県と政令指定都市に1箇所と少ない施設ですので、求人自体は少ないです。
興味がある場合は地域の施設の求人情報をこまめにチェックした方が良いでしょう。
表3:児童自立支援施設の仕事内容などについて
施設名
児童自立支援施設
仕事内容
小学生から18歳(希望があれば20歳)までの子どもの支援
勤務時間
365日24時間のシフト制(施設によっては日勤のみ夜勤のみもある)
施設数
58
求人数
少なめ
児童家庭支援センター
最後にご紹介するのが、児童家庭支援センターです。
児童家庭センターとはどんな施設ですか?
厚生労働省管轄の地域に暮らす子どもたちに関する相談を受ける施設です。
同じような施設に児童相談所がありますが、児童福祉法第12条に基づき設置されている児童相談所に対し、児童家庭支援センターはその地域の行政が独自の基準で設置する施設になります。
児童相談所のより地域に根ざした施設ということなのですか?
ざっくりいうとそういう理解ですね。
どんな人が採用されるんですか?
福祉的な役割を担うことが多いため、どちらかというと保育士の経験に加え、人生経験が豊富な方が望まれています。
実際の業務は育児相談ですが、対応する事例はかなり重たい内容が多いため、慎重に判断できる人が適任でしょう。
求人は多いですか?
地域によっても異なります。
虐待防止や貧困問題など、現在児童相談所に寄せられる問題は社会問題にもなっています。
児童家庭センターも同様の対応を迫られており、人員が充足している状況とは言えません。
しかし、行政の予算等の問題もあり、人を増やしすぎる対応もできていないのが現状です。
そのため、児童家庭センターの求人も今の段階ではそんなに多いとは言えないです。
表5:児童家庭支援センターの仕事内容などについて
施設名
児童家庭支援センター
仕事内容
子どもに関する相談を受ける
勤務時間
日勤
施設数
114
求人数
少なめ
保育士資格を活かせる職種はまだまだある!
施設によって仕事内容や対象者がこれだけ異なるんですね。びっくりしました。
実は保育士資格が活かせる保育関連の職場は実は児童福祉施設だけではありません。
まだまだたくさんあり、さらには近年その数が増えてきているのです。
そうなんですか?
はい。
次の記事に詳しく解説していますので、今回の内容と合わせて次の記事もぜひ参考にしてみてください!
https://www.g-asuka.co.jp/column/where-nursery-teacher-active.html
ありがとうございます!
今回教えてくださったことと合わせて自分が一体どこで働くのかをもう一度検討してみたいと思います。
お役に立ててよかったです。
また分からないことなどありましたら、明日香では転職や復職などに関する無料相談も行なっているので、ぜひこちらも利用してみてくださいね。
カテゴリ
保育士Q&A
ずっと保育士は、保育のお仕事を始めたい、転職・復職したい方にライフステージにあった保育のお仕事をご紹介したい。そして保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援し続けたい、という想いでサービスを運営しています。
60秒で完了!無料会員登録をする
保育園以外で保育士がバイトやパートをするには次のように13の児童福祉施設があります。
「保育園以外の児童福祉施設で働くにはどうすれば良いですか?①」で途中まで説明しましたが、ここからは続きをご説明しますね。
はい。
よろしくお願いいたします。
【記事監修】ずっと保育士編集部
「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。
保育園以外の児童福祉施設の仕事内容
保育園以外の児童福祉施設について、各施設の仕事内容、求人内容についてご説明します。
肢体不自由児施設
肢体不自由児施設は、上肢、下肢、胴、首などに機能的な障がいがある子どもの訓練指導を行う施設です。
どんな仕事なのですか?
主に日常生活の援助や保育です。
肢体不自由の子どもの場合、それぞれの特性において、日常生活の支援が必要です。まだまだバリアフリーが進んでいるとは言えない日本で、通常の日常生活を送ろうと思うと、道具一つ使うのも、健常児に比べて苦労が伴います。
どうやって日々の生活を滞りなく送れるようにするのか、保育士がオーダーメイドで子どもに合わせた試行錯誤で援助しています。
また、保育園などと並行して通う方もいらっしゃいますので、保育園などにも訪問し、お互いに理解することも大切な仕事です。
どんな求人がありますか?
通常の保育士と同じように求人はあります。
ただ、求められるものとして、車椅子を押したり、抱えてあげたりなどの介助もあるため、体力が求められる部分はあると言えます。
表1:肢体不自由児施設の仕事内容などについて
施設名 |
肢体不自由児施設 |
仕事内容 |
肢体に身体的障がいを持つ子どもの保育 |
勤務時間 |
365日24時間のシフト制(施設によっては日勤のみ夜勤のみもある) |
施設数 |
62 |
求人数 |
少なめ |
重症心身障害児施設
重症心身障害児施設という肢体不自由・知的障がいを併せ持つ子どもの入所する施設があります。
こちらは、身体的にも知的にも介助が必要なため、福祉と医療との連携が最も欠かせないでしょう。
保育士はどんな仕事をするのですか?
日常生活の介助はもちろん、興奮してしまいすぎ発作が起きることもありますし、異物を食べてしまうなど日常的に目が離せない状況が続きます。
保育園のように根気よく伝えることも必要ですが、そういった状況にならないように事前に状況を排除してあげることも必要です。
保育士のイメージよりも介護士のイメージの方が近いかもしれません。
求人はありますか?
重症心身障害児施設は近年増え続けている施設の一つです。
そのため、求人も多くあります。
今は増え続けている保育園も、今後の少子化などで減少することもあるかもしれません。
表1:派遣保育・正社員保育士やパート・アルバイト保育士違い
施設名 |
重症心身障害児施設 |
仕事内容 |
重度の心的、身体的障がいを持つ子どもの保育 |
勤務時間 |
365日24時間のシフト制(施設によっては日勤のみ夜勤のみもある) |
施設数 |
206 |
求人数 |
多め |
児童心理治療施設
2017年4月に「情緒障害児短期治療施設」から名称が変更になった児童心理治療施設でもパートやアルバイトとして働いている人はいます。
どんな施設なのですか?
情緒障がいのある子どもを短期入所、もしくは通所させ、治療の上、社会での活躍援助をする施設です。
保育士はどんなことをするのですか?
生活指導が主です。
子どもを認め、自信を育み、愛情を持って接することで、集団生活の中でも情緒を安定させることをねらいとしています。
医療的な資格も必要ですか?
もちろんある方が有利でしょう。
しかし、基本的には愛情を持って自己肯定感を伸ばしていくという仕事なので、保育士の基本理念と同じと考えても良いでしょう。
求人はありますか?
まだ全国に46箇所程度しかない施設なので、求人も多いとは言えません。
お住いの近くにあるか確認し、求人情報をチェックしてみてください。
表2:児童心理治療施設の仕事内容などについて
施設名 |
児童心理治療施設 |
仕事内容 |
情緒障がいのあるこどもの保育 |
勤務時間 |
365日24時間のシフト制(施設によっては日勤のみ夜勤のみもある) |
施設数 |
46 |
求人数 |
少なめ |
児童自立支援施設
児童自立支援施設とは、窃盗や障がい、家出、薬物など、素行に問題がある児童、また、不登校や引きこもり、虐待を受けた児童などを自立支援する施設です。
何歳くらいのお子さんが入所されているんですか?
だいたい小学生から原則は18歳までで、必要であれば20歳までが入所可能です。
保育士はどんな仕事をするのですか?
児童自立支援施設には児童用語法で保育士の資格をもった人がなることのできる児童支援員の設置が義務付けられています。
保育士が行う支援の内容は、主に生活指導です。
生活態度や、集団行動の指導、言動のチェックは食事マナーや服装にまで及びます。
また、個人の健康管理や家庭や児童相談所とのやりとりも仕事の一つです。
保育士として行ってきた仕事とはかなり異なりますね。
そうですね。
すでに意思を強く持っており、少し心に闇を抱えた子が多い施設になりますので、保育園で子どもたちと接するのとは違うことが多いでしょう。
しかし、一人ひとりと対話し、信頼を持って成長を促すという点では共通点があると思います。
求人はありますか?
児童自立支援施設自体が各都道府県と政令指定都市に1箇所と少ない施設ですので、求人自体は少ないです。
興味がある場合は地域の施設の求人情報をこまめにチェックした方が良いでしょう。
表3:児童自立支援施設の仕事内容などについて
施設名 |
児童自立支援施設 |
仕事内容 |
小学生から18歳(希望があれば20歳)までの子どもの支援 |
勤務時間 |
365日24時間のシフト制(施設によっては日勤のみ夜勤のみもある) |
施設数 |
58 |
求人数 |
少なめ |
児童家庭支援センター
最後にご紹介するのが、児童家庭支援センターです。
児童家庭センターとはどんな施設ですか?
厚生労働省管轄の地域に暮らす子どもたちに関する相談を受ける施設です。
同じような施設に児童相談所がありますが、児童福祉法第12条に基づき設置されている児童相談所に対し、児童家庭支援センターはその地域の行政が独自の基準で設置する施設になります。
児童相談所のより地域に根ざした施設ということなのですか?
ざっくりいうとそういう理解ですね。
どんな人が採用されるんですか?
福祉的な役割を担うことが多いため、どちらかというと保育士の経験に加え、人生経験が豊富な方が望まれています。
実際の業務は育児相談ですが、対応する事例はかなり重たい内容が多いため、慎重に判断できる人が適任でしょう。
求人は多いですか?
地域によっても異なります。
虐待防止や貧困問題など、現在児童相談所に寄せられる問題は社会問題にもなっています。
児童家庭センターも同様の対応を迫られており、人員が充足している状況とは言えません。
しかし、行政の予算等の問題もあり、人を増やしすぎる対応もできていないのが現状です。
そのため、児童家庭センターの求人も今の段階ではそんなに多いとは言えないです。
表5:児童家庭支援センターの仕事内容などについて
施設名 |
児童家庭支援センター |
仕事内容 |
子どもに関する相談を受ける |
勤務時間 |
日勤 |
施設数 |
114 |
求人数 |
少なめ |
保育士資格を活かせる職種はまだまだある!
施設によって仕事内容や対象者がこれだけ異なるんですね。びっくりしました。
実は保育士資格が活かせる保育関連の職場は実は児童福祉施設だけではありません。
まだまだたくさんあり、さらには近年その数が増えてきているのです。
そうなんですか?
はい。
次の記事に詳しく解説していますので、今回の内容と合わせて次の記事もぜひ参考にしてみてください!
https://www.g-asuka.co.jp/column/where-nursery-teacher-active.html
ありがとうございます!
今回教えてくださったことと合わせて自分が一体どこで働くのかをもう一度検討してみたいと思います。
お役に立ててよかったです。
また分からないことなどありましたら、明日香では転職や復職などに関する無料相談も行なっているので、ぜひこちらも利用してみてくださいね。