保育士の資格なしでもできる保育補助とは?仕事内容や給料は?
2020/10/01
「子どもが好きで、保育の仕事がしてみたい」「子育て経験を生かして、保育の仕事に貢献したい」と思っても、保育士の資格がないことで諦めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は保育園で働く全ての人が、保育士の資格を持っているわけではありません。
保育士の資格がなくとも、実は保育士の補助的な仕事をするという「保育補助」という仕事があるのをご存知でしょうか。
ここでは、保育士の資格がなくても保育の現場で活躍したい人向けに、保育補助のお仕事内容や働き方、給料体系などを詳しくご説明します!
漫画でサクッとこの記事を読みたい方はこちら
【記事監修】ずっと保育士編集部
「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。
そもそも保育士資格がなくても保育現場で働けるの?
保育士の資格がなくても、保育園で働くことは可能です。
認可保育園や認証保育園では、一定の保育士がいなければならない配置基準が児童福祉法で、定められていますが、一定の保育士の在籍する認可保育園や認証保育園では保育士の資格のない人でも、「保育補助」として働くことができます。
一方、無認可保育園では児童福祉法の適用外のため、保育士資格がなくとも保育の現場で活躍することができます。
保育補助とは?
認可保育園や認証保育園で働く「保育補助」の仕事とは、どういった仕事なのでしょうか。
保育補助とは、一口で言えば、正規の保育士の補助をする仕事です。
保育園は、子ども一人ひとりに目が届くよう必要最低限の保育士数が定められていますが、最低基準の人数だけで子どもをみることは実際には難しいと言えます。
子どもと遊びながら危機管理をしたり、衛生状態を保ったり、排泄介助や危険な遊具への気配りなど、好奇心旺盛な子どもの保育は多くの大人の目や補助がないとスムーズに行うことができません。
そこで、そういった人員不足を補う形で、正規の保育士をサポートしているのが、保育補助の方々です。
補助保育の仕事内容や待遇は、勤務先の保育園によって大きく異なります。
正規の保育士とほぼ変わらず、子どもと遊んだり、散歩させたり、工作をしたりといった仕事を任されるところもあれば、衛生管理や環境整備などの子どもと接しない仕事任されるところもあります。
もし「保育補助」という仕事をしようと思っているのであれば、自分の希望する勤務体系や得意な業務内容に合わせて、勤務先を選ぶと良いでしょう。
ほとんどの場合、保育補助の雇用形態はパートやアルバイトになります。
そのため、次のような方が保育補助として働くケースが多いようです。
・これから保育士になる方(保育士になる前に実務を経験したい)
・子育てが一段落し、子育ての経験を生かして働きたい方
・子育てと両立しながら、時間を限定して働きたい方
保育補助の具体的な仕事内容
一般的な保育補助の仕事内容は、遊びや食事の準備、食事の世話や後片付けなどです。
保育園によっては、子どもの保育に直接携わることもあります。
先ほどもご紹介したように、保育補助の仕事は保育園によって全く異なります。
その上、保育の仕事には「保育士しかやってはいけない」という仕事があるわけではありません。
人数も1つのクラスに専属で配属されることもあれば、複数のクラスに配属され補助が必要なときにサポートすることもあります。
大きく違うのが「乳児クラス」と「幼児クラス」の保育補助の仕事内容です。
乳児クラスの場合
乳児クラスの保育補助をする場合、おむつ替えや授乳のサポートをする場合があります。
おむつを替えたり、ミルクをあげたりしながら、子どもとスキンシップを取ることも大切です。
離乳食期の子どもがたくさんいる場合は、1人1人に食事を与えることも重要な仕事です。
1人で食べられる場合も、食べ物をこぼしたり食べたがらなかったりする子どもがいるため、見守りながらサポートをしてあげます。
幼児クラスの場合
幼児期の子どもの保育補助であれば、子どもと遊んだり、お散歩に付き添ったりする場合もあります。
外に出る際は、常に子どもの安全を守れるよう注意して引率しなければなりません。
普通の保育士の仕事内容との違い
保育士と保育補助の大きな違いは、担任の有無です。
基本的に保育補助はクラス担任を受け持つことはありません。
そのため、月間や年間の指導計画案作成やクラスだより、園だよりなどの作成はありません。
また、子ども達の保育で楽しむ遊びの製作や壁面の製作などについても、自分で企画するというよりは担任の指示に従って準備をしたり、手伝ったりすることになります。
保護者からの相談を受けたり、子どもの様子を保護者に伝えたりなど、日々の連絡帳も基本的には担任の仕事です。
ただし、保護者から見ると保育士も保育補助も同じなので、保護者からの質問がくることもありますし、それに対応することもあります。
保育補助のお仕事の待遇(給料・労働時間・勤務形態など)
保育補助の待遇を給料・労働時間・勤務形態の3つに分けてご紹介します。
表1:保育補助の待遇
給料
時給900円〜1500円程度
労働時間
フルタイム:8時間
パートタイム・アルバイト:3時間〜
勤務体系
パートタイム・アルバイトが多い
基本的には保育補助のお仕事は正職員ではなく、非正規での雇用が多い傾向があります。
仕事時間については、朝だけ、夕方だけ、フルタイムと選ぶことができることが多く、働く時間としては自由度が高い仕事です。
また、保育士は土曜日保育などで出勤することも多いですが、土曜日は保育する人数が少ないこともあり、保育補助の方は土曜日はお休みする保育園も多いようです。
保育補助で働くメリット・デメリット
保育補助として働く人にとっての保育補助のメリットは、無資格でも実務経験を積めることです。
保育士になりたい方にとっては、保育の現場や環境に慣れるための経験が積める良いチャンスになると、保育士試験の勉強をしながら保育補助の仕事をして実務経験を積むという方が多いです。
また、保育士の資格取得のハードルは高いものの、子どもが好きで子どもと接する仕事がしたいという希望のある方にとっては楽しくやりがいのある仕事になるでしょう。
保育補助の仕事をしていて、保育士の資格を取得した際は、就職活動をせずに同じ職場で保育士として働き続けられる可能性もありますし、保育園によっては、保育補助として働きながら保育士の資格を取得するためのサポートまで行っていることもあります。
また、保育士の資格を持っていてもあえて保育補助の仕事を選ぶ方もいます。
家庭や子育てとの両立で、担任などの責任ある仕事は今は難しいという方でもパートタイムなど非正規の保育補助の仕事であれば、就業を継続することもできるからです。
保育補助の仕事は、保育士のように残業や持ち帰り仕事などは基本的にないので、自分のこれまでの知識や経験を生かした、短時間で自由度の高い働き方がメリットと言えます。
逆にデメリットは待遇の低さです。
保育補助は基本的には非正規雇用が中心で、現状では正職員での採用はほとんどありません。
雇用自体は不安定で、ボーナスなどもないため年収ベースで考えたときに一般的にも低くなります。
資格を取得するために勉強中の方や、扶養の範囲内で働きたい方は、アルバイト・パートであれば勤務時間や休日などを柔軟に対応してもらえることも大きなメリットとなりますが、無資格で保育の仕事を中心にしたいと思ったときには、デメリットと言えるでしょう。
保育補助の仕事はこんな人におすすめ
保育補助の仕事は、自由度の高さが最大のメリットなので、家庭や子育てとの両立をしながら、子ども達の保育に携わりたいという方や、子育てがひと段落して保育士として復職したいけれどもブランクが不安という方、保育士資格の勉強と並行して実務経験を積んでおきたい方などにおすすめです。
資格なしでも保育の仕事で働くには?求人はどこで探せる?
先ほどもご紹介した通り、保育補助の仕事は保育園によって大きく異なります。
そのため、保育補助で働きたいと思った方は、明日香など保育専門のお仕事を紹介するコーディネーターに相談して見るのがおすすめです。
また、ホームページなどで事前に保育士の資格がなくてもできる仕事があるのかをチェックして見るのも良いかもしれません。
子育て支援員の資格があると有利!
保育士の資格がなくても、保育の仕事はできます。
しかし、実際に働くとなると、面接などでのアピールや、子ども達との接し方に不安がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方にオススメなのが「子育て支援員」という資格です。
この子育て支援員の資格については、「子育て支援員とはどんな仕事?資格の取得方法や求人、給料などについて」の記事に詳しく解説してありますが、お住いの自治体の定める講習を受講することで比較的簡単に得ることができる資格です。
保育士の資格のハードルと比べ、受講するだけという手軽さでありながら、保育の現場で働くのであれば知っておかなければならない知識や、声かけなど基礎から応用まで学べます。
子どもは好きだけれど、保育の仕事に対してアピールすることがないという方も、子育て支援員の資格を持つことで、希望の園へ面接でアピールすることにも繋がります。
保育の現場で求められている人は、資格の有無だけではない!
今、保育の現場では保育士の人材不足が深刻な社会問題となっています。
保育士の資格を持っていても、保育士として修業していない、いわゆる潜在保育士も7万人を超えると言われ、それなのに、女性の社会進出や待機児童の増加が影響し、保育園の数は年々増加してきています。
そんな深刻な人材不足問題を解決するため、今、資格がなくても保育の現場で活躍する人が活躍できるような保育業界の体制を国が主導し作ろうとしています。
保育の仕事に興味はあるものの、保育士の資格を持っていないことで躊躇(ちゅうちょ)していた方は、今まさに保育の仕事で活躍することができるチャンスです!
カテゴリ
保育士キャリア
ずっと保育士は、保育のお仕事を始めたい、転職・復職したい方にライフステージにあった保育のお仕事をご紹介したい。そして保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援し続けたい、という想いでサービスを運営しています。
60秒で完了!無料会員登録をする
「子どもが好きで、保育の仕事がしてみたい」「子育て経験を生かして、保育の仕事に貢献したい」と思っても、保育士の資格がないことで諦めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は保育園で働く全ての人が、保育士の資格を持っているわけではありません。
保育士の資格がなくとも、実は保育士の補助的な仕事をするという「保育補助」という仕事があるのをご存知でしょうか。
ここでは、保育士の資格がなくても保育の現場で活躍したい人向けに、保育補助のお仕事内容や働き方、給料体系などを詳しくご説明します!
漫画でサクッとこの記事を読みたい方はこちら
【記事監修】ずっと保育士編集部
「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。
そもそも保育士資格がなくても保育現場で働けるの?
保育士の資格がなくても、保育園で働くことは可能です。
認可保育園や認証保育園では、一定の保育士がいなければならない配置基準が児童福祉法で、定められていますが、一定の保育士の在籍する認可保育園や認証保育園では保育士の資格のない人でも、「保育補助」として働くことができます。
一方、無認可保育園では児童福祉法の適用外のため、保育士資格がなくとも保育の現場で活躍することができます。
保育補助とは?
認可保育園や認証保育園で働く「保育補助」の仕事とは、どういった仕事なのでしょうか。
保育補助とは、一口で言えば、正規の保育士の補助をする仕事です。
保育園は、子ども一人ひとりに目が届くよう必要最低限の保育士数が定められていますが、最低基準の人数だけで子どもをみることは実際には難しいと言えます。
子どもと遊びながら危機管理をしたり、衛生状態を保ったり、排泄介助や危険な遊具への気配りなど、好奇心旺盛な子どもの保育は多くの大人の目や補助がないとスムーズに行うことができません。
そこで、そういった人員不足を補う形で、正規の保育士をサポートしているのが、保育補助の方々です。
補助保育の仕事内容や待遇は、勤務先の保育園によって大きく異なります。
正規の保育士とほぼ変わらず、子どもと遊んだり、散歩させたり、工作をしたりといった仕事を任されるところもあれば、衛生管理や環境整備などの子どもと接しない仕事任されるところもあります。
もし「保育補助」という仕事をしようと思っているのであれば、自分の希望する勤務体系や得意な業務内容に合わせて、勤務先を選ぶと良いでしょう。
ほとんどの場合、保育補助の雇用形態はパートやアルバイトになります。
そのため、次のような方が保育補助として働くケースが多いようです。
・これから保育士になる方(保育士になる前に実務を経験したい)
・子育てが一段落し、子育ての経験を生かして働きたい方
・子育てと両立しながら、時間を限定して働きたい方
保育補助の具体的な仕事内容
一般的な保育補助の仕事内容は、遊びや食事の準備、食事の世話や後片付けなどです。
保育園によっては、子どもの保育に直接携わることもあります。
先ほどもご紹介したように、保育補助の仕事は保育園によって全く異なります。
その上、保育の仕事には「保育士しかやってはいけない」という仕事があるわけではありません。
人数も1つのクラスに専属で配属されることもあれば、複数のクラスに配属され補助が必要なときにサポートすることもあります。
大きく違うのが「乳児クラス」と「幼児クラス」の保育補助の仕事内容です。
乳児クラスの場合
乳児クラスの保育補助をする場合、おむつ替えや授乳のサポートをする場合があります。
おむつを替えたり、ミルクをあげたりしながら、子どもとスキンシップを取ることも大切です。
離乳食期の子どもがたくさんいる場合は、1人1人に食事を与えることも重要な仕事です。
1人で食べられる場合も、食べ物をこぼしたり食べたがらなかったりする子どもがいるため、見守りながらサポートをしてあげます。
幼児クラスの場合
幼児期の子どもの保育補助であれば、子どもと遊んだり、お散歩に付き添ったりする場合もあります。
外に出る際は、常に子どもの安全を守れるよう注意して引率しなければなりません。
普通の保育士の仕事内容との違い
保育士と保育補助の大きな違いは、担任の有無です。
基本的に保育補助はクラス担任を受け持つことはありません。
そのため、月間や年間の指導計画案作成やクラスだより、園だよりなどの作成はありません。
また、子ども達の保育で楽しむ遊びの製作や壁面の製作などについても、自分で企画するというよりは担任の指示に従って準備をしたり、手伝ったりすることになります。
保護者からの相談を受けたり、子どもの様子を保護者に伝えたりなど、日々の連絡帳も基本的には担任の仕事です。
ただし、保護者から見ると保育士も保育補助も同じなので、保護者からの質問がくることもありますし、それに対応することもあります。
保育補助のお仕事の待遇(給料・労働時間・勤務形態など)
保育補助の待遇を給料・労働時間・勤務形態の3つに分けてご紹介します。
表1:保育補助の待遇
給料 |
時給900円〜1500円程度 |
労働時間 |
フルタイム:8時間 パートタイム・アルバイト:3時間〜 |
勤務体系 |
パートタイム・アルバイトが多い |
基本的には保育補助のお仕事は正職員ではなく、非正規での雇用が多い傾向があります。
仕事時間については、朝だけ、夕方だけ、フルタイムと選ぶことができることが多く、働く時間としては自由度が高い仕事です。
また、保育士は土曜日保育などで出勤することも多いですが、土曜日は保育する人数が少ないこともあり、保育補助の方は土曜日はお休みする保育園も多いようです。
保育補助で働くメリット・デメリット
保育補助として働く人にとっての保育補助のメリットは、無資格でも実務経験を積めることです。
保育士になりたい方にとっては、保育の現場や環境に慣れるための経験が積める良いチャンスになると、保育士試験の勉強をしながら保育補助の仕事をして実務経験を積むという方が多いです。
また、保育士の資格取得のハードルは高いものの、子どもが好きで子どもと接する仕事がしたいという希望のある方にとっては楽しくやりがいのある仕事になるでしょう。
保育補助の仕事をしていて、保育士の資格を取得した際は、就職活動をせずに同じ職場で保育士として働き続けられる可能性もありますし、保育園によっては、保育補助として働きながら保育士の資格を取得するためのサポートまで行っていることもあります。
また、保育士の資格を持っていてもあえて保育補助の仕事を選ぶ方もいます。
家庭や子育てとの両立で、担任などの責任ある仕事は今は難しいという方でもパートタイムなど非正規の保育補助の仕事であれば、就業を継続することもできるからです。
保育補助の仕事は、保育士のように残業や持ち帰り仕事などは基本的にないので、自分のこれまでの知識や経験を生かした、短時間で自由度の高い働き方がメリットと言えます。
逆にデメリットは待遇の低さです。
保育補助は基本的には非正規雇用が中心で、現状では正職員での採用はほとんどありません。
雇用自体は不安定で、ボーナスなどもないため年収ベースで考えたときに一般的にも低くなります。
資格を取得するために勉強中の方や、扶養の範囲内で働きたい方は、アルバイト・パートであれば勤務時間や休日などを柔軟に対応してもらえることも大きなメリットとなりますが、無資格で保育の仕事を中心にしたいと思ったときには、デメリットと言えるでしょう。
保育補助の仕事はこんな人におすすめ
保育補助の仕事は、自由度の高さが最大のメリットなので、家庭や子育てとの両立をしながら、子ども達の保育に携わりたいという方や、子育てがひと段落して保育士として復職したいけれどもブランクが不安という方、保育士資格の勉強と並行して実務経験を積んでおきたい方などにおすすめです。
資格なしでも保育の仕事で働くには?求人はどこで探せる?
先ほどもご紹介した通り、保育補助の仕事は保育園によって大きく異なります。
そのため、保育補助で働きたいと思った方は、明日香など保育専門のお仕事を紹介するコーディネーターに相談して見るのがおすすめです。
また、ホームページなどで事前に保育士の資格がなくてもできる仕事があるのかをチェックして見るのも良いかもしれません。
子育て支援員の資格があると有利!
保育士の資格がなくても、保育の仕事はできます。
しかし、実際に働くとなると、面接などでのアピールや、子ども達との接し方に不安がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方にオススメなのが「子育て支援員」という資格です。
この子育て支援員の資格については、「子育て支援員とはどんな仕事?資格の取得方法や求人、給料などについて」の記事に詳しく解説してありますが、お住いの自治体の定める講習を受講することで比較的簡単に得ることができる資格です。
保育士の資格のハードルと比べ、受講するだけという手軽さでありながら、保育の現場で働くのであれば知っておかなければならない知識や、声かけなど基礎から応用まで学べます。
子どもは好きだけれど、保育の仕事に対してアピールすることがないという方も、子育て支援員の資格を持つことで、希望の園へ面接でアピールすることにも繋がります。
保育の現場で求められている人は、資格の有無だけではない!
今、保育の現場では保育士の人材不足が深刻な社会問題となっています。
保育士の資格を持っていても、保育士として修業していない、いわゆる潜在保育士も7万人を超えると言われ、それなのに、女性の社会進出や待機児童の増加が影響し、保育園の数は年々増加してきています。
そんな深刻な人材不足問題を解決するため、今、資格がなくても保育の現場で活躍する人が活躍できるような保育業界の体制を国が主導し作ろうとしています。
保育の仕事に興味はあるものの、保育士の資格を持っていないことで躊躇(ちゅうちょ)していた方は、今まさに保育の仕事で活躍することができるチャンスです!