
色は黒が基本。女性のスーツはパンツ・スカートどちらでも構いません。
前髪が長い場合はヘアピンで留め、後ろ髪が長い場合は一つにまとめます。
髪の伸びすぎにも注意しましょう。フェイスラインと耳を出すと顔が明るく見えます。
お辞儀をした時に顔に髪の毛がかかり、手で直すようなことがないようにしましょう。
普段メイクをする人もしない人も、身だしなみとして健康的に見えるナチュラルメイクを心がけましょう。
座ったときに膝が少し出る程度が好ましいです。
座ったときに膝から上が見えすぎないように、面接前に一度座って着丈を確認しておきましょう。
ピンヒールやバックストラップ、ミュール、サンダル、ブーツ、スニーカーなどは避けましょう。
爪は必ず短く切っておきましょう。保育園や幼稚園ではマニキュアやアクセサリー、香水などは不要です。面接時も同様につけないようにしましょう。
携帯電話 必ず電源をオフ、またはマナーモードにすることを忘れないでください。
コートは脱いで園に入る 冬場はコートを脱いで園に入ってください。
コート着たままでは、マナー違反になりますので、注意してください。
インターホン 通常はコーディネーターが同行しておりますが、念のために下記の注意点をご案内しておきます。
ほとんどの園は施錠されていますので、まずインターホンで挨拶をし、はっきりと氏名、用件を伝えます。「失礼します!」「(氏名)と申します。」「本日〇時の約束で面接に参りました。」園からの指示に従って行動します。
到着時刻 当然のことですが、遅刻は厳禁です。
アクシデントがあっても間に合うよう、早めの到着を心がけましょう。保育園、幼稚園により差はありますが、面接は予定時刻の10分程前には到着し、気持ちを整えておきましょう。
挨拶・返事・話し方 子どもたちをはじめ、先生方や保護者の方にも自分から積極的に挨拶をしましょう。
明るく元気な挨拶は皆さんの印象を良くします。
質問をする際は丁寧な言葉使いを心がけましょう。
「失礼します!」「(氏名)と申します。」「はい」という返事そして「ありがとうございます」という言葉も忘れないようにしてください。
下記の身だしなみチェックリストを使って確認してみましょう。
- 清潔感のある服装ですか?
- 髪の色は明るすぎませんか? (ヘアカラーレベルスケール6以下が望ましい)
- メイクは控えめにしましょう。
- 指輪・ピアスなどの装飾品は外しましょう(結婚指輪は要確認)。
- 香水はやめましょう。
- 爪は必ず短く切りましょう。
ブランクがあって不安な方へ
明日香では定期的に保育に役立つ研修会を行っています。
研修会では専門の講師を招いて、わらべうたやペープサートなど、実際の保育ですぐに使える知識を学ぶことができます。