
『パパ・ママ応援コラム、ひとりで悩まないで!(第1回)』 ~みちこママの奮闘記(笑)~
二回目の復職をした私。忙しいけど楽しい毎日。
現在、35歳、 妊娠中から同じ会社で働いております。
妊娠中もつわりがひどくぐったり。満員電車では、妊娠マークを見てみぬ振りされ泣きたくなる毎日。
去年、二人目を出産。
上の子3歳、下の子1歳。どちらも男でハードな毎日です。
そんな私のバタバタ1日スケジュールをざっくりご紹介。
6:50 目覚ましで起床。一番早く起きているのは次男。と言うよりも、夜中も次男は一時間おきの母乳。
7:00 急いで準備、急いで私のシャワー、急いで保育園準備(これがなかなかの曲者)
7:25 ママは次男、パパは長男を自転車に乗せ、保育園に向け出発。
7:50 満員電車に揺られ出勤
9:00 御仕事開始
13:00 食べます。たべますともランチ!
17:00 少し過ぎるけど、バタバタ職場を出発
18:30 保育園到着。2人を追っかけまわして先生にさようなら!ママ友にバイバ~イ“急いで帰ります。保育園残業で遅くなると、遅延証明(理由付き)が必要になるので・・・。
18:45 寄れるときは、スーパーへ。お兄ちゃんはチョコとヨーグルトがどうしても食べたいので。
19:10 ただいま~おばあちゃんがおうちにいます。荷物も散らかったままお風呂へGO~次男をだっこしたままお風呂に。抱っこで自分の体を洗うのはテクニックが必要。
20:00 やっ~と、夕食準備。次男に先にご飯を食べさせて、次におにいちゃん。もう汗だくです。
21:30 さー、寝る支度。歯磨きして、いつもの薬飲んで。本をよみたーい。テレビ見たーい。水のみたーい。トイレいきたーい。長男はしたいことがたくさん。 ママは次男に母乳をあげながら、長男に本を読んで、寝かし付けて。もーわけわかんない。本をよんだら、電気を消します。まっくら。
23:00 パパ帰宅、パパは終電が多いです。夕食は自分で食べます。
こんな毎日を、忙しく過ごしているので、掃除、洗濯は、出来るときにやるしかない。 土日か、夜。溜めてやっています。おばあちゃんが手伝ってくれているので、ほんと生きていけます。 自分の母が同居しているっていうのは、本当に助かります。 パパには気を使わせているかもしれないけど。自分以外の人の手が必要になりますよね。ここで抱っこしてくれたら、トイレに行ける。いま、15分あればオムツを買いに行ける。お風呂上り、誰かがいればタオルで拭いてもらえる。 『いま、ここに誰かいれば!』 おかあさんみーんな思っています。 パパの帰りが遅いし、おばあちゃんが近くにいない。頼れる人が近くにいない。 ママ友に頼み辛い。そんなときは、全然違う全然知らない人に頼む勇気。あるかなー。 一人で頑張りすぎないで。
でも、実は、そんな大変な毎日をおくっているママたちを応援したい!という人はたくさんいるんです。
独身時代より、5倍辛くて、忙しくて大変だけど、子どもの笑顔が私を100倍元気にしている!100倍楽しい育児!
私はそうおもいます。 毎日忙しいけど、たのしくて、おもしろい育児。 みんながそう思える毎日が、溢れる社会になりますように。
- 年度別
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度