35歳の保育士です。35歳の今からでも保育士として転職することはできるのでしょうか?
2022/10/28
35歳は、社会人経験もある程度積み、「働き盛り」とも言われる年齢です。
また、プライベートで、結婚や出産など、ライフステージの変化も多い年齢でもあります。
一方で、35歳以上は「ミドルシニア」と呼ばれる年齢でもあり、仕事やプライベートなどで「自分の人生を今後どう生きていくのか?今のままでいいのか?」など人生の岐路に立たされやすい年齢にも差し掛かってきます。
保育士も例外ではありません。
「保育士の転職のピークは35歳」と言われることもあるため、35歳になり、保育士として一定の経験を積み、自分の今後のキャリアや自分の人生について「このままでいいのか?」と、転職を考え始める保育士も多いのではないでしょうか。
今回は、保育士人材派遣会社として28年以上、さまざまな年齢、年代の保育士のキャリア形成や働き方を支えてきた明日香が、35歳の保育士が、転職を考える際におさえておくべき事や、考え方のコツを、ご紹介します。
【記事監修】ずっと保育士編集部
「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。
35歳でも保育士転職は問題なく可能!むしろ、これまでの経験やスキルを強みにできる歳!
新卒から保育士として勤務していた場合、35歳の保育士のキャリアはおおよそ13年〜15年のベテラン保育士にあたります。
人によっては産休や育休などを経験していたとしても10年以上のキャリアを持っている方が多く、その実務経験は、どこの保育施設であったとしても、通用するでしょう。
つまり、即戦力として期待される人材といえます。
また、35歳は保育士としてはベテランではあるものの、年齢的に若く、体力、気力に溢れています。
実務経験と、35歳という若さ、の両方を活かして転職ができるので、転職先の求人がない、などと困ることは一切ありません。
キャリアアップを考えるのであれば、もっと良い待遇、役職などの求人への挑戦がしやすい歳と言えるでしょう。
「35歳転職限界説」は保育士には当てはまらない
転職を考えた時、一般的によく言われるのが、「転職できるのは30歳まで」「35歳が転職の限界」などです。
全く未経験の仕事や業界によっては、資格取得に年齢制限があったり、「35歳転職限界説」が当てはまるのかもしれませんが、保育士は違います。
求人によっては年齢制限が設けられている場合がありますが、保育士の転職に年齢は関係ありません。
重要なのは、保育士資格と実務経験です。
保育士資格を保有し、しっかりと現場で実務経験を積んできた方であれば、年齢よりもこれまでの経験が重視されます。
また、実務経験が無いという場合でも、実務経験がある人と比べれば求人数は減りますが、「未経験歓迎」などの求人もあります。
実際に、60代過ぎてから保育士資格を取得し、保育士として就職して活躍されている方もいらっしゃるのが実情です。
そのため、「35歳だから転職は無理なのでは…?」ということはまず無いので、安心してください。
35歳保育士の主な転職理由と転職理由別対処法
35歳は保育士業界では、ベテランと言われ、職務別リーダーや専門リーダーなど保育施設の中核的存在として、責任ある仕事を任されたり、中には副主任、主任などの管理職役職についている方も少なくありません。
そんな35歳の保育士が転職したい、と思う最大の原因は、やはり、責任がさらに重くなってきたり、長年勤めてきたからこそ見えてくる、職場環境への違和感や不満などが多くなります。
理由1:給料に不満がある
保育士の場合、給料額に不満があるというよりは、「責任の重さや労働量に見合わない」という意味で、給料に不満がある、という方が多い傾向があります。
実際に、滋賀県が令和2年2月に発表した「滋賀県保育士実態調査報告書」によれば、現役保育士4,972人中、約67.2%の方が「勤務内容に比べた現在の給与の妥当性」について「安いと思う」と回答しています。
また、同調査で「給料が安いと思う理由」について、約47.6%の方が仕事量の多さ、約34.7%の方が責任の重さ、と回答しており、給料額自体に不満があるというよりは、「責任の重さや労働量に今の給料額が見合っていない」と考えている方が多いようです。
また、一方で、給料額自体に不満がある、という方もいらっしゃいます。
実際に、厚生労働省が公表している「令和3年賃金構造基本統計調査」によれば、35〜39歳の保育士の平均年収額(男女計)は、約406万円です。
この平均年収額は次表のように、年々アップしています。
年度
2019
2020
2021
2022
35〜39歳保育士の平均年収額(円)
男性:約469万円
女性:約367万円
男性:約445万円
女性:約382万円
約386万円
約406万円
※引用元:厚生労働省「平成30年(2019年)〜令和3年(2022年)賃金構造基本統計調査」
※2019、2020年は男女別、2021年以降は男女計での値となっている。
一方で、日本人の39歳の平均年収は求人サイト「doda」によれば、471万円(男性:523万円、女性393万円)です。
統計情報元は違いますが、日本人全体の平均年収に比べると、保育士の平均年収はやや低いことが分かります。
働く保育施設の待遇や給料体系によっても、大きく変わりますが、周りの友人や知人と給料額を比べてしまい、「なんで私は周りに比べて給料が…」と転職を考えるという場合もあるようです。
給料に不満があるという場合は、給料に見あった労働量、責任の重さの保育施設などに転職するか、今よりも待遇の良い保育士施設に転職するか、どちらが良いかを考えてみましょう。
理由2:人間関係に不安・不満がある
保育士の退職原因として一番多いのは、「人間関係」です。
保育士として、10年以上のキャリアになると、担任はもちろんのこと、リーダーや管理職を任されることもあり、後輩の保育士と園長など上司との間での調整役をしなければならない場面も多くなります。
また、同僚から上司になって立場が変わったことにより、居心地が悪くなったり、より保育施設運営の中核を担うようになって感じる園長や上司からのプレッシャーや、葛藤も多くなります。
そういった人間関係の変化などに耐えられずに転職を考えるケースは多いようです。
人間関係に不安・不満がある場合、それを自分自身で解決するのは難しいことです。
そのため、人間関係に疲れてしまった場合には、まず、「冷静に考えられるようになるために休むこと」と、「環境を変えることを検討する」のが大切です。
また、派遣保育士のように、人間関係などをあまり気にせずに働ける、非正規雇用で働きながら、人間関係がよく働ける保育施設を地道に探していくなども一つの方法です。
理由3:キャリアアップを目指している
どんどん昇進し、キャリアップを目指したい、という保育士も多いと思います。
しかし、保育施設の役職には限りがあり、既に充足していることもしばしば。
そもそも、空いているポジション自体がない事もよくあります。
そのため、35歳は「ここまでやってきたのに、全然評価されない」「役職などにキャリアアップしたいが、この先なかなか空きそうにない」といった考えから、最初から役職に就くことができる求人へ応募するなど、キャリアアップのための転職を考えるという方も多い年齢です。
今までのキャリアを存分に活かし切れていない、今のままではずっとキャリアアップできそうにない、という不満や不安を持っている方は、自分の経歴・経験などを活かして思い切って役職などキャリア転職を検討してみるのがおすすめです。
理由4:スキルアップできる環境が整っていない
キャリアアップがそもそも望める環境でない、成長しづらい、と感じることも転職理由の一つです。
キャリアプランや社員研修などがなく、今後保育士としてのキャリアの目指し方がわからなくなる場合、環境を変えたいと考えることは、キャリアアップを考える保育士にとって自然なことです。
また、産休や育休などを活用し職場に復帰した方からは、育休明けのスキルアップについて支援されないなど、今後の家庭との両立を考えた時に不安を感じる方もいます。
そういった場合には、保育士のスキルアップや教育に熱心な保育園への転職を検討してみましょう。
保育施設によって、スキルアップの捉え方や考え方はさまざまです。
全くしない施設もあれば、積極的に行っている施設もあります。
スキルアップに不安を感じているのであれば、そういった環境の整った保育施設への転職を検討してみましょう。
理由5:家庭との両立が負担になっている
35歳は、結婚や妊娠、子育て、引っ越しなど、プライベートでのライフスタイルが変化することも多くなる歳です。
例えば、パートナーの転勤により現在の保育施設での勤務が困難になったり、子育てや家庭の事情などでフルタイムで働くことが難しくなる方もいらっしゃるでしょう。
そのため、家庭との両立を考えた上で転職を選択する場合もあります。
その場合は、正社員ではなく、派遣保育士やパート、など無理のない働き方へ転職することが多くなるようです。
実際に、明日香に登録する派遣保育士の方の中にも、パートナーの転勤で正社員から派遣保育士に転職したという方や、家庭の事情でフルタイムで働けないという理由から、派遣保育士で週3日働いているという方などがいらっしゃいます。
プライベートと仕事の両立が負担に感じるようになった場合には、正社員並の給料がもらえながらも、柔軟な働き方調整ができる派遣保育士などへの変更を考えてみるのがおすすめです。
35歳は経験とスキルをアピールでき、自信を持って転職に踏み切れる時期!
保育士にとって35歳は、プライベートとの両立や、キャリアアップなどで、転職を考えやすい時期です。
プライベートとの両立が難しいという場合には、時短保育士や柔軟に働き方をアレンジできる派遣保育士などを、キャリアアップを考える場合には、自分の経歴や経験を元に、よりハイレベルな求人に応募してみるなどを検討してみましょう。
保育士の働き方は多様化しており、みなさんが思っている以上に、保育士一人ひとりの様々な要望に答えられるような求人が存在しています。
そのため、35歳だから転職できないのでは?と悲観的になることはありません。
むしろ、その実務経験やスキルなどが存分にアピールでき、保育施設側も即戦力として採用しやすい年齢と言えるので、自信を持って転職に踏み切りましょう。
ずっと保育士では、35歳のあなたの要望に合わせたキャリア提案が可能です!
ずっと保育士は、結婚や妊娠、子育て、パートナーの転勤、介護、などあらゆるライフステージの変化に合わせたキャリア提案を行っています。
例えば、人間関係に疲れてしまった、ということであれば、人間関係をそこまで気にしなくても良く、トラブルや悩んだ際には間にコーディネーターが入って相談にのってくれる派遣保育士として働き、その後正社員に転職する、ということも可能です。
また、キャリアアップしたい、ということであれば、そういった求人を探し提案することも可能です。
さらに、家庭の事情で週3〜4日しか働けないが、バイトやパートだとお給料が足りない、という場合には、派遣保育士として週3〜4日働くなど、ライフステージの変化に合わせた柔軟な働き方提案がずっと保育士なら可能です。
ずっと保育士では、「ずっと保育士として働きたいけど〜」と悩む方がずっと保育士として活躍できるように、働き方という面でサポートしていますので、悩んだらまずはずっと保育士まで相談してください。
カテゴリ
保育士キャリア
ずっと保育士は、保育のお仕事を始めたい、転職・復職したい方にライフステージにあった保育のお仕事をご紹介したい。そして保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援し続けたい、という想いでサービスを運営しています。
60秒で完了!無料会員登録をする
35歳は、社会人経験もある程度積み、「働き盛り」とも言われる年齢です。
また、プライベートで、結婚や出産など、ライフステージの変化も多い年齢でもあります。
一方で、35歳以上は「ミドルシニア」と呼ばれる年齢でもあり、仕事やプライベートなどで「自分の人生を今後どう生きていくのか?今のままでいいのか?」など人生の岐路に立たされやすい年齢にも差し掛かってきます。
保育士も例外ではありません。
「保育士の転職のピークは35歳」と言われることもあるため、35歳になり、保育士として一定の経験を積み、自分の今後のキャリアや自分の人生について「このままでいいのか?」と、転職を考え始める保育士も多いのではないでしょうか。
今回は、保育士人材派遣会社として28年以上、さまざまな年齢、年代の保育士のキャリア形成や働き方を支えてきた明日香が、35歳の保育士が、転職を考える際におさえておくべき事や、考え方のコツを、ご紹介します。
【記事監修】ずっと保育士編集部
「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。
35歳でも保育士転職は問題なく可能!むしろ、これまでの経験やスキルを強みにできる歳!
新卒から保育士として勤務していた場合、35歳の保育士のキャリアはおおよそ13年〜15年のベテラン保育士にあたります。
人によっては産休や育休などを経験していたとしても10年以上のキャリアを持っている方が多く、その実務経験は、どこの保育施設であったとしても、通用するでしょう。
つまり、即戦力として期待される人材といえます。
また、35歳は保育士としてはベテランではあるものの、年齢的に若く、体力、気力に溢れています。
実務経験と、35歳という若さ、の両方を活かして転職ができるので、転職先の求人がない、などと困ることは一切ありません。
キャリアアップを考えるのであれば、もっと良い待遇、役職などの求人への挑戦がしやすい歳と言えるでしょう。
「35歳転職限界説」は保育士には当てはまらない
転職を考えた時、一般的によく言われるのが、「転職できるのは30歳まで」「35歳が転職の限界」などです。
全く未経験の仕事や業界によっては、資格取得に年齢制限があったり、「35歳転職限界説」が当てはまるのかもしれませんが、保育士は違います。
求人によっては年齢制限が設けられている場合がありますが、保育士の転職に年齢は関係ありません。
重要なのは、保育士資格と実務経験です。
保育士資格を保有し、しっかりと現場で実務経験を積んできた方であれば、年齢よりもこれまでの経験が重視されます。
また、実務経験が無いという場合でも、実務経験がある人と比べれば求人数は減りますが、「未経験歓迎」などの求人もあります。
実際に、60代過ぎてから保育士資格を取得し、保育士として就職して活躍されている方もいらっしゃるのが実情です。
そのため、「35歳だから転職は無理なのでは…?」ということはまず無いので、安心してください。
35歳保育士の主な転職理由と転職理由別対処法
35歳は保育士業界では、ベテランと言われ、職務別リーダーや専門リーダーなど保育施設の中核的存在として、責任ある仕事を任されたり、中には副主任、主任などの管理職役職についている方も少なくありません。
そんな35歳の保育士が転職したい、と思う最大の原因は、やはり、責任がさらに重くなってきたり、長年勤めてきたからこそ見えてくる、職場環境への違和感や不満などが多くなります。
理由1:給料に不満がある
保育士の場合、給料額に不満があるというよりは、「責任の重さや労働量に見合わない」という意味で、給料に不満がある、という方が多い傾向があります。
実際に、滋賀県が令和2年2月に発表した「滋賀県保育士実態調査報告書」によれば、現役保育士4,972人中、約67.2%の方が「勤務内容に比べた現在の給与の妥当性」について「安いと思う」と回答しています。
また、同調査で「給料が安いと思う理由」について、約47.6%の方が仕事量の多さ、約34.7%の方が責任の重さ、と回答しており、給料額自体に不満があるというよりは、「責任の重さや労働量に今の給料額が見合っていない」と考えている方が多いようです。
また、一方で、給料額自体に不満がある、という方もいらっしゃいます。
実際に、厚生労働省が公表している「令和3年賃金構造基本統計調査」によれば、35〜39歳の保育士の平均年収額(男女計)は、約406万円です。
この平均年収額は次表のように、年々アップしています。
年度 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 |
---|---|---|---|---|
35〜39歳保育士の平均年収額(円) | 男性:約469万円 女性:約367万円 |
男性:約445万円 女性:約382万円 |
約386万円 | 約406万円 |
※引用元:厚生労働省「平成30年(2019年)〜令和3年(2022年)賃金構造基本統計調査」
※2019、2020年は男女別、2021年以降は男女計での値となっている。
一方で、日本人の39歳の平均年収は求人サイト「doda」によれば、471万円(男性:523万円、女性393万円)です。
統計情報元は違いますが、日本人全体の平均年収に比べると、保育士の平均年収はやや低いことが分かります。
働く保育施設の待遇や給料体系によっても、大きく変わりますが、周りの友人や知人と給料額を比べてしまい、「なんで私は周りに比べて給料が…」と転職を考えるという場合もあるようです。
給料に不満があるという場合は、給料に見あった労働量、責任の重さの保育施設などに転職するか、今よりも待遇の良い保育士施設に転職するか、どちらが良いかを考えてみましょう。
理由2:人間関係に不安・不満がある
保育士の退職原因として一番多いのは、「人間関係」です。
保育士として、10年以上のキャリアになると、担任はもちろんのこと、リーダーや管理職を任されることもあり、後輩の保育士と園長など上司との間での調整役をしなければならない場面も多くなります。
また、同僚から上司になって立場が変わったことにより、居心地が悪くなったり、より保育施設運営の中核を担うようになって感じる園長や上司からのプレッシャーや、葛藤も多くなります。
そういった人間関係の変化などに耐えられずに転職を考えるケースは多いようです。
人間関係に不安・不満がある場合、それを自分自身で解決するのは難しいことです。
そのため、人間関係に疲れてしまった場合には、まず、「冷静に考えられるようになるために休むこと」と、「環境を変えることを検討する」のが大切です。
また、派遣保育士のように、人間関係などをあまり気にせずに働ける、非正規雇用で働きながら、人間関係がよく働ける保育施設を地道に探していくなども一つの方法です。
理由3:キャリアアップを目指している
どんどん昇進し、キャリアップを目指したい、という保育士も多いと思います。
しかし、保育施設の役職には限りがあり、既に充足していることもしばしば。
そもそも、空いているポジション自体がない事もよくあります。
そのため、35歳は「ここまでやってきたのに、全然評価されない」「役職などにキャリアアップしたいが、この先なかなか空きそうにない」といった考えから、最初から役職に就くことができる求人へ応募するなど、キャリアアップのための転職を考えるという方も多い年齢です。
今までのキャリアを存分に活かし切れていない、今のままではずっとキャリアアップできそうにない、という不満や不安を持っている方は、自分の経歴・経験などを活かして思い切って役職などキャリア転職を検討してみるのがおすすめです。
理由4:スキルアップできる環境が整っていない
キャリアアップがそもそも望める環境でない、成長しづらい、と感じることも転職理由の一つです。
キャリアプランや社員研修などがなく、今後保育士としてのキャリアの目指し方がわからなくなる場合、環境を変えたいと考えることは、キャリアアップを考える保育士にとって自然なことです。
また、産休や育休などを活用し職場に復帰した方からは、育休明けのスキルアップについて支援されないなど、今後の家庭との両立を考えた時に不安を感じる方もいます。
そういった場合には、保育士のスキルアップや教育に熱心な保育園への転職を検討してみましょう。
保育施設によって、スキルアップの捉え方や考え方はさまざまです。
全くしない施設もあれば、積極的に行っている施設もあります。
スキルアップに不安を感じているのであれば、そういった環境の整った保育施設への転職を検討してみましょう。
理由5:家庭との両立が負担になっている
35歳は、結婚や妊娠、子育て、引っ越しなど、プライベートでのライフスタイルが変化することも多くなる歳です。
例えば、パートナーの転勤により現在の保育施設での勤務が困難になったり、子育てや家庭の事情などでフルタイムで働くことが難しくなる方もいらっしゃるでしょう。
そのため、家庭との両立を考えた上で転職を選択する場合もあります。
その場合は、正社員ではなく、派遣保育士やパート、など無理のない働き方へ転職することが多くなるようです。
実際に、明日香に登録する派遣保育士の方の中にも、パートナーの転勤で正社員から派遣保育士に転職したという方や、家庭の事情でフルタイムで働けないという理由から、派遣保育士で週3日働いているという方などがいらっしゃいます。
プライベートと仕事の両立が負担に感じるようになった場合には、正社員並の給料がもらえながらも、柔軟な働き方調整ができる派遣保育士などへの変更を考えてみるのがおすすめです。
35歳は経験とスキルをアピールでき、自信を持って転職に踏み切れる時期!
保育士にとって35歳は、プライベートとの両立や、キャリアアップなどで、転職を考えやすい時期です。
プライベートとの両立が難しいという場合には、時短保育士や柔軟に働き方をアレンジできる派遣保育士などを、キャリアアップを考える場合には、自分の経歴や経験を元に、よりハイレベルな求人に応募してみるなどを検討してみましょう。
保育士の働き方は多様化しており、みなさんが思っている以上に、保育士一人ひとりの様々な要望に答えられるような求人が存在しています。
そのため、35歳だから転職できないのでは?と悲観的になることはありません。
むしろ、その実務経験やスキルなどが存分にアピールでき、保育施設側も即戦力として採用しやすい年齢と言えるので、自信を持って転職に踏み切りましょう。
ずっと保育士では、35歳のあなたの要望に合わせたキャリア提案が可能です!
ずっと保育士は、結婚や妊娠、子育て、パートナーの転勤、介護、などあらゆるライフステージの変化に合わせたキャリア提案を行っています。
例えば、人間関係に疲れてしまった、ということであれば、人間関係をそこまで気にしなくても良く、トラブルや悩んだ際には間にコーディネーターが入って相談にのってくれる派遣保育士として働き、その後正社員に転職する、ということも可能です。
また、キャリアアップしたい、ということであれば、そういった求人を探し提案することも可能です。
さらに、家庭の事情で週3〜4日しか働けないが、バイトやパートだとお給料が足りない、という場合には、派遣保育士として週3〜4日働くなど、ライフステージの変化に合わせた柔軟な働き方提案がずっと保育士なら可能です。
ずっと保育士では、「ずっと保育士として働きたいけど〜」と悩む方がずっと保育士として活躍できるように、働き方という面でサポートしていますので、悩んだらまずはずっと保育士まで相談してください。