30代未経験からでも保育士を目指す事はできる?資格の取り方や年齢制限について
2020/06/05
今、30代から保育士を目指す人が増えています。
30代から保育士を目指す理由は次のように人それぞれです。
・子育て経験を活かして働きたい
・自分も社会に貢献したい
・保育士という手に職が欲しい
保育士は保育士の国家資格を取得しなければなれない職業です。
30代、未経験からでも保育士を目指せるものなのでしょうか?
ここでは保育士資格の取り方や年齢制限など、30代未経験から保育士になるにはどうすれば良いかを詳しく解説いたします。
【記事監修】ずっと保育士編集部
「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。
30代から保育士になる方法
保育士を目指すためにはまず、保育士資格を取得しなければいけません。
保育士資格を取得するためには、以下の2つの方法があります。
1.都道府県知事の指定する保育士を養成する学校その他の施設で所定の課程・科目を履修し卒業する。
2.保育士試験に合格する。
3.ハローワークの職業訓練を受ける
ここからは、それぞれの保育士資格取得方法について詳しく解説します。
保育士資格取得可能な専修学校に入学する
保育士資格が取得可能な専修学校とは、厚生労働大臣が指定する、保育士を要請する学校、その他の施設の事を指します。
そこで所定の課程・科目を履修し卒業することが必要です。
次の資料に保育士資格取得可能な施設の一覧が表示されていますので、こちらも合わせて参考にしてみてください。
※参考:指定保育士養成施設一覧PDF
これら指定保育士養成施設にて、2年〜4年程学ぶことで、保育士資格の取得が可能です。
各種養成施設で保育士資格を取得するメリットは、試験を受けずに保育士資格を取得できる点です。
また、時間をかけて、じっくりと保育の知識を学び、身に付けることができるという点もメリットと言えます。
子どもとの目線の合わせ方、その理由、言葉かけの重要性など、独学では学べないスキルまで養成施設では学ぶことが可能です。
一方で、30代の方にとってのデメリットもあります。
各種養成施設に入る方の大半は10代から20代前半の若い人です。
その中で、年齢差などによる気後れを感じてしまったりという点が懸念されます。
また、施設への入学費用、通学にかかる費用など金銭面のデメリットなども少なからずあります。
お金と時間をかけても、確実に保育士資格を取得したいという方や、しっかり保育の基礎や知識を学びたいという方にオススメの方法と言えるでしょう。
保育士試験を受ける
30代から保育士資格の取得を考える方の多くは、保育士試験を受験されるケースが多いです。
保育士試験では筆記試験および実技試験が行われます。
筆記試験は以下の科目それぞれの試験をパスする必要があります。
・保育原理
・教育原理及び社会的養護
・児童家庭福祉
・社会福祉
・保育の心理学
・子どもの保健
・子どもの食と栄養
・保育実習理論
筆記試験は各科目ごとの受験も可能で、科目に全て合格すると実技試験を受験する資格を得ることができます。
筆記試験自体は対策の予備校や通信課程、本などを参考に独学で挑んで取得することができるため、30代から保育士資格を取得したい方の多くはこちらの方法でチャレンジしています。
ただし、保育士資格の受験資格は一定の基準があります。
主に学歴に応じて、受験できるかどうかが異なりますので、保育士試験を管轄する全国保育士養成協議会の下記ページを参考に、ご自身で当てはまる学歴をご確認ください。
ハローワークの職業訓練を受ける
ハローワークにある職業訓練の「保育士養成科」コースを経由して専門学校や短大に入学すると、学校の授業が職業訓練として扱われます。
職業訓練なので、2年間分の授業料は無料になり、支払金額はテキスト代や実習代の約10万~20万円のみで済みます。
ただし、職業訓練は下記の一定の条件を満たしていることで、失業保険を受給した状態で受けられるため、誰でもが受講できるわけではありません。
・前職で雇用保険に1年以上入っていた
・ハローワークに求職の申し込みをしている
・就職相談で訓練受講の指示を受けた
・給付できる日にちの残日数が規定以上である
詳しくはこちらの記事でも解説しています。
>>ハローワークの職業訓練で保育士になれるって本当?訓練内容や受けられる手当を詳しく解説!
保育士の資格は30代からでも取れる?
保育士の資格取得に年齢制限はありません。
そのため、30代未経験からでも取得可能ですし、30代から資格を取得している人はたくさんいます。
また、近年では40代、50代、60代から保育士の資格取得にチャレンジしている人も増加傾向にあります。
確かに保育士試験の科目数は多いですが、一回で受からずとも、各科目を1つずつ計画的にパスしていく事も可能なので、自分自身の仕事やプライベートの予定を見ながら計画的に取り組んでいくのがおすすめです。
30代で保育士資格を取得して就職できる求人はあるのか?
保育士は今、大変な売り手市場にあります。
その理由は、社会問題化している保育士不足です。
そのため、30代未経験であっても、保育士資格を持っている人は、すぐに就職できると言っても過言ではありません。
明日香にも30代未経験の保育士の求人はたくさんございます。
また、近年では、保育士資格を活かせる場も増えてきました。
例えば、ベビーシッターや保育ママなど、保育士資格の活かし方も様々です。
そのため「30代未経験で保育士資格を取得しても求人がないのでは?」と不安に感じる必要は全くありません。
また、30代で保育士資格を取得した方の多くは「ご自身の子育てを通じて、保育の仕事に興味を持った」という方です。
「ご自身の子育て経験」が強みとしても活かせるため、資格取得後の求人や就業を不安に感じる必要はありません。
勉強しながら、未経験で働けるパートやバイトで働き実践経験を積むのがおすすめ!
「30代から保育士になろう」と考えている場合におすすめなのは、保育士資格の勉強をしながら保育補助として働く方法です。
保育補助のお仕事には、保育士資格を不要とする求人も多くあり、パートやアルバイトとして働くのが一般的です。
当たり前ではありますが、保育の現場では、保育士資格で学ぶこと以外にも大切な学びがたくさんあります。
学びながら実際に現場でも働き、子ども達とじかに触れ合うことで、より実践的な学びにつながります。
また、保育補助のお仕事をしていたことで、保育現場での「実務経験」をアピールすることができるため、就職活動の大きなアドバンテージにもなります。
30代からの保育士資格の取得をしようと考えている方はぜひ、保育士としての勉強と実践の両立を考えてみてはいかがでしょうか。
カテゴリ
保育士キャリア
ずっと保育士は、保育のお仕事を始めたい、転職・復職したい方にライフステージにあった保育のお仕事をご紹介したい。そして保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援し続けたい、という想いでサービスを運営しています。
60秒で完了!無料会員登録をする
今、30代から保育士を目指す人が増えています。
30代から保育士を目指す理由は次のように人それぞれです。
・子育て経験を活かして働きたい
・自分も社会に貢献したい
・保育士という手に職が欲しい
保育士は保育士の国家資格を取得しなければなれない職業です。
30代、未経験からでも保育士を目指せるものなのでしょうか?
ここでは保育士資格の取り方や年齢制限など、30代未経験から保育士になるにはどうすれば良いかを詳しく解説いたします。
【記事監修】ずっと保育士編集部
「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。
30代から保育士になる方法
保育士を目指すためにはまず、保育士資格を取得しなければいけません。
保育士資格を取得するためには、以下の2つの方法があります。
1.都道府県知事の指定する保育士を養成する学校その他の施設で所定の課程・科目を履修し卒業する。
2.保育士試験に合格する。
3.ハローワークの職業訓練を受ける
ここからは、それぞれの保育士資格取得方法について詳しく解説します。
保育士資格取得可能な専修学校に入学する
保育士資格が取得可能な専修学校とは、厚生労働大臣が指定する、保育士を要請する学校、その他の施設の事を指します。
そこで所定の課程・科目を履修し卒業することが必要です。
次の資料に保育士資格取得可能な施設の一覧が表示されていますので、こちらも合わせて参考にしてみてください。
※参考:指定保育士養成施設一覧PDF
これら指定保育士養成施設にて、2年〜4年程学ぶことで、保育士資格の取得が可能です。
各種養成施設で保育士資格を取得するメリットは、試験を受けずに保育士資格を取得できる点です。
また、時間をかけて、じっくりと保育の知識を学び、身に付けることができるという点もメリットと言えます。
子どもとの目線の合わせ方、その理由、言葉かけの重要性など、独学では学べないスキルまで養成施設では学ぶことが可能です。
一方で、30代の方にとってのデメリットもあります。
各種養成施設に入る方の大半は10代から20代前半の若い人です。
その中で、年齢差などによる気後れを感じてしまったりという点が懸念されます。
また、施設への入学費用、通学にかかる費用など金銭面のデメリットなども少なからずあります。
お金と時間をかけても、確実に保育士資格を取得したいという方や、しっかり保育の基礎や知識を学びたいという方にオススメの方法と言えるでしょう。
保育士試験を受ける
30代から保育士資格の取得を考える方の多くは、保育士試験を受験されるケースが多いです。
保育士試験では筆記試験および実技試験が行われます。
筆記試験は以下の科目それぞれの試験をパスする必要があります。
・保育原理
・教育原理及び社会的養護
・児童家庭福祉
・社会福祉
・保育の心理学
・子どもの保健
・子どもの食と栄養
・保育実習理論
筆記試験は各科目ごとの受験も可能で、科目に全て合格すると実技試験を受験する資格を得ることができます。
筆記試験自体は対策の予備校や通信課程、本などを参考に独学で挑んで取得することができるため、30代から保育士資格を取得したい方の多くはこちらの方法でチャレンジしています。
ただし、保育士資格の受験資格は一定の基準があります。
主に学歴に応じて、受験できるかどうかが異なりますので、保育士試験を管轄する全国保育士養成協議会の下記ページを参考に、ご自身で当てはまる学歴をご確認ください。
ハローワークの職業訓練を受ける
ハローワークにある職業訓練の「保育士養成科」コースを経由して専門学校や短大に入学すると、学校の授業が職業訓練として扱われます。
職業訓練なので、2年間分の授業料は無料になり、支払金額はテキスト代や実習代の約10万~20万円のみで済みます。
ただし、職業訓練は下記の一定の条件を満たしていることで、失業保険を受給した状態で受けられるため、誰でもが受講できるわけではありません。
・前職で雇用保険に1年以上入っていた
・ハローワークに求職の申し込みをしている
・就職相談で訓練受講の指示を受けた
・給付できる日にちの残日数が規定以上である
詳しくはこちらの記事でも解説しています。
>>ハローワークの職業訓練で保育士になれるって本当?訓練内容や受けられる手当を詳しく解説!
保育士の資格は30代からでも取れる?
保育士の資格取得に年齢制限はありません。
そのため、30代未経験からでも取得可能ですし、30代から資格を取得している人はたくさんいます。
また、近年では40代、50代、60代から保育士の資格取得にチャレンジしている人も増加傾向にあります。
確かに保育士試験の科目数は多いですが、一回で受からずとも、各科目を1つずつ計画的にパスしていく事も可能なので、自分自身の仕事やプライベートの予定を見ながら計画的に取り組んでいくのがおすすめです。
30代で保育士資格を取得して就職できる求人はあるのか?
保育士は今、大変な売り手市場にあります。
その理由は、社会問題化している保育士不足です。
そのため、30代未経験であっても、保育士資格を持っている人は、すぐに就職できると言っても過言ではありません。
明日香にも30代未経験の保育士の求人はたくさんございます。
また、近年では、保育士資格を活かせる場も増えてきました。
例えば、ベビーシッターや保育ママなど、保育士資格の活かし方も様々です。
そのため「30代未経験で保育士資格を取得しても求人がないのでは?」と不安に感じる必要は全くありません。
また、30代で保育士資格を取得した方の多くは「ご自身の子育てを通じて、保育の仕事に興味を持った」という方です。
「ご自身の子育て経験」が強みとしても活かせるため、資格取得後の求人や就業を不安に感じる必要はありません。
勉強しながら、未経験で働けるパートやバイトで働き実践経験を積むのがおすすめ!
「30代から保育士になろう」と考えている場合におすすめなのは、保育士資格の勉強をしながら保育補助として働く方法です。
保育補助のお仕事には、保育士資格を不要とする求人も多くあり、パートやアルバイトとして働くのが一般的です。
当たり前ではありますが、保育の現場では、保育士資格で学ぶこと以外にも大切な学びがたくさんあります。
学びながら実際に現場でも働き、子ども達とじかに触れ合うことで、より実践的な学びにつながります。
また、保育補助のお仕事をしていたことで、保育現場での「実務経験」をアピールすることができるため、就職活動の大きなアドバンテージにもなります。
30代からの保育士資格の取得をしようと考えている方はぜひ、保育士としての勉強と実践の両立を考えてみてはいかがでしょうか。