保育のコラム

保育士から異業種への転職は可能?メリット・デメリットは?

2024/02/27

保育士の仕事は、やりがいがある反面、体力面や精神面での負担も大きく、異業種へ転職したいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。

新しいキャリアを選択することで、自分の人生を充実させることもできるでしょう。

とはいうものの、慣れている今の環境から経験したことのない環境へ移ることを思うと

 

「どんな仕事が向いているかわからない・・・」

「未経験の仕事だけどやっていけるのかな?」

 

などの不安や疑問が頭に浮かんできますよね。

 

そこで今回は、異業種転職を考える保育士さんに向けて、転職のメリット・デメリット、オススメの転職先などを解説していきます。

保育士から異業種への転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

保育士でも異業種への転職は可能?

保育士から異業種への転職は、保育士とはまったく関連のない仕事をする可能性があるので場合によってはハードルが高くなるでしょう。

たとえば、転職先の企業でマーケティングスキルが必要な場合、スキルがなければゼロから学ばなければなりませんし、人間関係も今までとは大きく異なるはずです。選んだ業種によっては思うような待遇を叶えることが難しいかもしれません。

しかし、今まで保育士で培ってきた能力や経験を活かすことができる仕事はたくさんあります。

保育士として働くことに迷いや限界を感じたときは、思い切って異業種への転職を検討してみてください。

 

保育士が異業種への転職を考える理由

保育士が異業種への転職を考えるとき、その背景にはどのような理由が隠されていると思いますか?

東京都が公表している「令和4年度東京都保育士実態調査」によると、保育士の退職理由は以下のとおりです。

 

1位 給料が安い(61.6%)

2位 仕事量が多い(54.0%)

3位 労働時間が長い(35.4%)

4位 職場の人間関係(30.1%)

5位 他業種への興味(28.9%)

 

参考:東京都福祉局「令和4年度東京都保育士実態調査」

 

このランキングを見ると、上位の1位~4位までが職場への不満ということがわかります。

働きはじめた当初は、保育士への憧れや子どもたちの成長に寄り添えるといった喜びに溢れていたはずが、実際に働いてみると理想とかけ離れた現実を目の当たりにして苦しさを感じた方もいるでしょう。

仕事量や長い労働時間の割にもらえる給料が低く、人間関係がギクシャクしている職場となれば転職を考えることは無理もないことなのかもしれません。

 

保育士が異業種に転職するメリット

ここからは、保育士から異業種へ転職するメリットを4つご紹介していきます。

 

メリット1:収入アップが期待できる

国税庁が発表しているデータによると、令和4年における民間の給与所得者1人あたりの平均給与は「458万円」となっています(国税庁「令和4年分 民間給与実態統計調査」)。

 

これに対して厚生労働省が公表する調査では、保育士の平均給与額は「382万円」でした(厚生労働省「令和4年 賃金構造基本統計調査」)。

 

※保育士の平均給与額は、厚生労働省「賃金構造基本統計調査」より「(平均月収×12ヶ月)+平均賞与」で計算。

 

このことから、業種や職種、会社の規模などでも変わりますが、保育士から異業種へ転職することで収入アップが期待できるといえそうです。

 

メリット2:土日にしっかりと休める

保育士の勤務体系の多くはシフト制です。思うように土日休みが取れないことでストレスを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

保育業界は慢性的な人手不足のため、保育士一人あたりの負担が大きくなりやすいことは否定できません。

特に近年は、働き方が多様化して土日でも子供を預かってくれる保育園もありますので、休日出勤をしながらも勤務先によっては、なかなか振替休日が取れないところもあるでしょう。

 

「家族とプライベートの時間を合わせられない」

「参加したいイベントがあるけど土日開催だから行けない」

などの理由で転職を考える方は、業種や職種、企業側の都合にもよりますが、休日を土日に固定できる職場に転職することで今よりもメリハリのある働き方ができるかもしれません。

 

メリット3:持ち帰り仕事やサービス残業を減らせる

厚生労働省の調査によると、保育士の平均的な残業時間は、1ヶ月に約3時間であるとされています(厚生労働省「令和4年 賃金構造基本統計調査」)。

 

これは、残業代が支払われている時間をもとに算出された平均値なので、残業代が発生していない持ち帰り仕事やサービス残業は含まれていません。

そのため、平均値より多くの人が長い時間仕事をしている可能性があります。

一般企業の多くは、タイムカードをはじめとする勤怠管理システムやアプリを導入して厳格に就業時間を管理しているので、持ち帰り仕事やサービス残業はほとんどありません。転職する職場をしっかり吟味することで、もし残業するような場合は、ちゃんと働いた分の手当をもらうことができます。

 

メリット4:精神的・肉体的負担が軽減できる

保育士の仕事は、精神面だけでなく体力面もかなり必要ですよね。

保護者の対応などの精神的負担にくわえて、抱っこや、おんぶなどをすることで肉体的負担を感じている場合は転職をすることで心身の負担を軽減できるかもしれません。

たとえば、「体力的にしんどい・・・」と思うのであればデスクワーク中心の事務職などがよいでしょうし、逆に「気疲れして・・・」というのであれば体を動かす職場が向いているといえます。

 

保育士が異業種に転職するデメリット

デメリット1:保育士特有のやりがいを得られなくなる

保育士の仕事をしていると、子どもたちの成長を肌で感じることができます。

子どもたちと日々過ごすなかで、一人一人の成長を垣間見たときなど、保育士としての喜びを実感したこともあったのではないでしょうか。

保育士は子供の命を預かる大切な仕事です。

責任やプレッシャー、保護者からのクレームも時にはありますが、その分やりがいや感謝も多いもの。

どんな職種でもやりがいはありますが、異業種へ転職した場合は、保育士だからこそ得られたやりがいを感じられなくなってしまうこともあります。

 

デメリット2:年齢が高くなると採用されにくくなる

年齢が高くなると、どのような業種でも採用されにくくなることは否めません。

特に異業種への転職は、希望条件が叶わないことも覚悟しておきましょう。

選択肢がある程度限られてしまう可能性はありますが、だからといって転職できないわけではありません。

今まで培ってきたコミュニケーション能力や臨機応変さ、企画提案力などを武器に保育士だからこその強みをアピールすることが重要です。

 

デメリット3:スキルやルールを一から覚える必要がある

異業種に転職することで、その業界や企業における特有のスキルやルールを一から覚えなくてはなりません。

各業界には、たいてい特有のルールや考え方が存在しているため、保育士時代の常識が通用しない場面もたくさん出てくるでしょう。くわえて、何もない状態から新たな人間関係も築いていく必要があります。

どんな職種につくにせよ、保育士の仕事を辞めて異業種で仕事をすることは決して楽ではありません。そのため、転職への強い意志や覚悟が求められます。

 

保育士におすすめ!異業種の転職先5選

<1>一般事務

体力を必要とする保育士と違い、デスクワークが中心の一般事務は体力に自信がなくても転職しやすい職業でしょう。

職場においては各部署との連携や外部からの電話応対、訪問者の接客など臨機応変に動ける能力が求められます。

まさに今まで保育士として培われたスキルを活かせる職業といえますね。

 

<2>接客業

人と接することが得意で臨機応変さも求められる接客業は、保育士として培ってきた能力をそのまま活かしやすい業種になります。

小売店や飲食店、ホテルなど活躍できる職場がたくさんあるほか、おもちゃを扱う店舗や写真館の受付などは子どもと触れあう機会も多いため、保育士経験がある方は重宝されるでしょう。

接客業は未経験者でも歓迎されやすいので、やる気さえあれば転職しやすい業種といえます。

 

<3>介護職

誰かのお世話をする仕事として保育士と共通点が多い介護職は、今までの経験が大きく活きる職業です。

対象が高齢者なので、お世話をしながら人生の先輩から学ぶことも多いでしょう。介護福祉士などの資格を取得することで、給与アップや手当の期待も。

人の役に立ってやりがいを感じながらスキルアップしたい方はオススメです。

 

<4>営業職

相手と良好な関係を構築するための対人スキルを必要とする営業職。

保育士として園児や保護者、職場の人たちと良好な関係を築いてきたコミュニケーション能力がきっと役立つでしょう。

営業成績に応じてインセンティブがつく場合もあり、結果を残すことができれば給与面だけでなく自分自身のモチベーションを高めることができます。

外回りのイメージがありますが、今はZoomなどのオンラインで仕事をする場面も多いので体力的なハンデは解消されつつあります。

 

<5>IT業界

未経験者を歓迎する求人も多く、ITに関する知識がなくても転職は可能です。

パソコンとインターネット環境さえあれば在宅勤務できる企業が多いことも魅力の一つ。

保育士とは共通点がなさそうに見えますが、一緒に仕事をする仲間やクライアントがいる以上、今まで養ってきたコミュニケーションスキルが役立つはず。

ITスキルの習得や経験を積めば将来フリーランスとしての独立も可能です。

パソコン操作が苦にならず、基本がある程度身に付いているのであれば抵抗なく転職できるでしょう。

 

異業種に転職したら保育士に戻れない?

保育士から異業種に転職してみたけれど「やっぱり保育士として働きたい」という方もいると思います。

慢性的な保育士不足が叫ばれているなか、保育経験があることで歓迎される場合も少なくありません。

 

子ども家庭庁の発表によると、令和5年1月における全職種の平均有効求人倍率は「1.44倍」なのに対し、保育士の有効求人倍率は「3.12倍」にまで達しています

子ども家庭庁「保育⼠の有効求⼈倍率の推移(全国)」)。

 

保育施設側にとっても現場の勝手を知り、即戦力として働いてくれる保育士の存在は心強いでしょう。

特に「保育士を急いで補充したい」と考えている保育施設では、若手よりも経験者を優遇する場合もあり、好待遇での復職が叶うかもしれません。

復職に伴う保育士の補助制度も活用できるので、もう一度保育士として働きたいと思ったら検討してみてください。

 

転職先に迷ったら異業種転職も視野に入れよう!

転職は思っている以上に時間やエネルギーを消費します。人生においての大事な一歩を踏みだす前に、なぜ保育士を辞めたいのか、じっくり考えてみましょう。

 

「職場の人間関係が悪く、公私ともに影響が出ている」

「保育施設の方針が自分と合わない」

などの場合は、ほかの保育施設へ移ることで引き続き保育士として活躍できそうです。

 

令和2年に厚生労働省が発表した資料では、保育士の転職者のうち過半数(53.1%)が保育業界へ再び就職していました(厚生労働省「保育士の現状と主な取組」)。

 

ただ、再び保育の現場へ戻ったとしても、同じような理由で退職してしまう可能性もあります。

そんなときは、思い切って異業種への転職を視野に入れてみてください。

保育士とは違った環境に身を置くことで新しい知見やたくさんの経験を得られることでしょう。

 

仮に転職してうまくいかなかったとしても保育業界は慢性的な人手不足です。

保育士としての経験をもち、即戦力として活躍できる人であれば、きっと歓迎してくれるでしょう。

 

保育士求人_記事下バナー

 

 

カテゴリ
保育士キャリア
保育士・幼稚園教諭・ベビーシッターの求人専門サービス「ずっと保育士」