保育のコラム

学童保育で働く保育士の仕事内容とは?学童保育士のやりがいと魅力

2020/12/01

学童の求人を探す

待機児童対策や、働く女性や共働き世帯の増加に伴い、全国的に保育施設が年々増えています。

それに伴い、学童保育施設の数も増え、保育士の働く職場として改めて注目されています。

今回は、そんな学童保育施設で働く保育士の仕事内容ややりがい、魅力などについてご紹介いたします。

“ずっと保育士編集部”

【記事監修】ずっと保育士編集部

「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。

学童保育とは?

学童保育とは、主に小学校低学年までを対象とした保育事業のことです。

正式名称は「放課後児童健全育成事業」であり、厚生労働省が管理し、地方自治体が運営を行なっている事業です。

しかし、最近では、塾などの民間企業が学童保育事業を独自で運営することも多くなってきています。

学童保育事業を行う施設のことを学童保育施設と呼び、主に「学童クラブ」「児童クラブ」などとして聞いたことがあるのではないでしょうか。

学童保育施設では、放課後に子どもの面倒をみることができない家庭の子どもを一時的に預かってもらうことができます。

学童保育施設には、学童保育指導員が常在し、子どもの勉強や、遊びなどを見ており、子どもの成長などを家庭の代わりに支援する重要な役割を担っています。

共働き世帯の増加などにより、全国にこういった学童保育の需要が高まってきているのです。

通常保育との違い

通常「保育」と聞くと、いわゆる保育園や幼稚園など未就学児童を対象とした保育施設をイメージする方が多いと思いますが、学童保育の対象は主に小学校低学年です。

そのため、通常保育と学童保育の違いは、まずは対象とする子どもの年齢が高いという点です。

通常保育と違い、宿題や勉強などの指導を行なったり、教育の要素が強くなっています。

また、小学生ともなると幼児よりも遊びがダイナミックになり、一緒に遊ぶにも体力や安全への配慮がより必要になってきます。

学童保育の主な仕事内容

学童保育は、子どもにとって適切な遊びや活動を提供し、自主性・社会性・創造性を培うように促すのが仕事です。

学校での授業を終えた子どもがリラックスして過ごせるようサポートしたり、放課後を安心して過ごすことができるように環境を整えたりします。

具体的には、おやつ提供や、宿題など自主学習の場の提供、また保護者との連携を図るため、活動の様子や体調などを連絡帳で伝えることなどが主な仕事内容になります。

児童館などと併設されているところは、工作や調理実習などのイベントが定期的に開催するため、その場合にはイベントの企画・準備も学童保育の仕事になります。

また、学童保育へ通う子どもの状況について、学校との連携を取ることや、他の学童保育職員への指導やアドバイスを行うことも、大切な仕事の1つです。

働く時間は、一般的に平日は昼ごろ(子どもたちの下校時刻)から閉所(18時ごろ)まで、土曜日や夏休みなど長期休暇の場合は朝(9時ごろ)から閉所(17時ごろ)までになります。

保育士との働き方の違い

保育士と異なるのは、まず働く時間です。

学童保育では、小学生が対象となるため、基本的に月曜から金曜日の14時ごろにならないと、子どもは来ません。

学校が終わってからの保育になるため、一日の働く時間は受け入れ準備として、昼頃から夕方ごろまで、夏休みなど長期休暇の場合のみ朝からとなるのが一般的です。

次に、送迎です。

保育園の送迎は保護者が行うことが基本となりますが、学童はそれに限りません。

学校に併設されている学童であれば、子ども自身が直接くることもありますが、学校から少し離れた場所にある学童の場合、学童で働く職員が迎えに行くのが一般的です。

民間の学童などでは、ドライバーを雇って車で送迎をすることもありますが、一般的な学童であれば徒歩でのお迎えが多いようです。

学童保育の給料や待遇は?

学童保育施設で働く職員の事を総称して「学童保育指導員」と呼びます。

雇用形態は正社員とアルバイトやパートなどの非正規職員に分かれます。

正社員の場合は、「放課後児童支援員」の資格や「保育士」、「社会福祉士」などの資格保有者であることがほとんどです。また一方で、、非正規職員での募集については、特にの資格がなくとも子育て経験や子どもが好きと言った明確な資格などがなくても採用される場合が多いようです。学童保育の職員の給与や待遇については、正社員の場合、保育士などと同じく19万円前後が平均給料相場になります。学童保育の場合、残業などがほとんどないことや、子どもが大きく、ある程度分別がつく年頃であるということなどを考えると、これを高給ととらえる人も多いようです。一方で、非正規職員の場合はだいたい時給1,000円くらいが平均給料相場になります。

地域による差もあります。ただし、子どもが好きだったり、午後からの出社で良いなど、ライフスタイルに合わせてやりがいのある仕事なので、主婦や学生からは人気の高い仕事になっています。

学童保育のやりがいと魅力

学童保育の仕事のやりがいは、子どもたちと一緒に勉強をしたり、遊んだり、また集団行動の大切さを教えたり、保育園に比べると教育面の支援が増えるという事にあります。

また、保育園に比べると対象年齢も高いため、それだけ子どもの成長をより実感できるという点にやりがいと魅力を感じる方が多いようです。

また、勤務時間もサービス残業や持ち帰り仕事などはほとんどないことなども、魅力の一つとしてあげられます。保育園などの幼児に比べ、日常生活の介助などに手がかかりにくいというのも働きやすい職場の魅力かもしれません。

学童保育はこんな人におすすめ!

学童保育は、主に小学生の子どもたちの保育をする仕事なので、その分体力が必要です。

体力もついてきて、遊びも大胆になってくる子どもたちと元気に遊べるとして、男性の元保育士などから人気が高い職種です。

男性の保育士が増えたと言っても、なかなか保育園で働くハードルが下がってはいないのが現状。

子どもが好きで、専門知識がある男性でもその職につけていないこともあります。体を使った遊びのできる人は、経験がなくてもどんどんチャレンジしてみましょう。

また、学童によっては保育時間中に児童と一緒にホットケーキを焼いたり、クッキーを焼いたりなどのおやつ作りをするところもあるようです。

子育てもひと段落し、もう一度子どもと何かを一緒に作ったり遊んだりしたいと思う方にとってもおすすめの職種と言えます。

実際どんな人が働いているの?

実際に学童では、体力のある男性保育士などが活躍しています。

男性保育士は体力があるため、ダイナミックな遊びを好む小学生男子からは特に大人気です。

野球やサッカーなどのゲームをしたり、体を目一杯使った遊びなど、「お兄さん」のような存在感で楽しむことができているようです。

また、保育士として復職したいけれど、時間的に制約がありフルタイムで働けないという元保育士や子育てがひと段落して、これまでの主婦経験を活かして仕事をしたいという方なども多く働いています。

保育園とは違い残業や持ち帰り仕事などがほとんどないため、そういった点に悩みを抱え転職を考えている保育士にとっても、人気の転職先になっています。

学童保育で働くためには?必要な資格とは?

学童保育で働くために資格は特に必要ありません。

しかし、「放課後児童支援員」の資格が2015年に新設されて以降、学童クラブに最低2名以上は有資格者の配置しなくてはならなくなりました。

そのため、放課後児童支援員の資格を持っていると歓迎される事が多いようです。

また、保育士や教員免許などを取得している人ならば、研修を受講するだけで放課後児童支援員の資格を取得できるので、保育士や幼稚園教諭、教員免許、などの資格を持っていると有利です。

学童保育は小学生が対象といえど、やはり子どもの成長に携わる仕事をしている人との親和性の高い仕事と言えます。

とはいえ、資格は必須ではありませんので、子どもと遊ぶのが好き、子どもの成長に携わりたいと考える人であれば、ぜひ挑戦して見ると良いでしょう。

また、学童保育指導員はアルバイトとしても学生に人気です。将来教職員になろうとしている人や児童心理学について学んでいる人、保育士を目指す人など、机上の学習だけでなく、日常的に子どもと触れ合う経験ができる事から人気となっています。

学童保育の求人の探し方

学童保育施設の求人は、保育士求人サイトなどで見つけることができます。

しかし、一口に学童保育といっても民間の学童から、学校の敷地内にある学童、学校外にある複数の小学校から児童が通う学童など、その実態は大きく違います。

それぞれの学童保育の良いところを理解した上で、どんな働き方をしたいかが固まっていることが大切です。

また、当然ですが、施設によってそれぞれ保育方針が違います。

独自性のある学童の方針にあなたの理想とする保育がマッチすると、それが一番働きやすくやりがいのある職場といえるでしょう。

それぞれの学童保育の独自性については、残念ながら求人票だけで判断することは難しいこともあります。

「一体どんな方針で保育をやっている学童保育なのか?」その実態を知りたい場合は、実際に見学に行くか、保育専門のキャリアコンサルタントに相談してみるのがおすすめです。

学童保育は将来性が魅力!

学童保育施設は今全国的に数が増えつつあります。

共働き世帯や働く女性の増加などに伴い、学童保育施設は小学生の子どもがいる家庭にとって、頼りになる施設として欠かせない存在なのです。

多くの家庭にとって、最大の壁と言われる「小1の壁」は、学童保育なしでは今後乗り越えることはできないとまで言われています。

また、これまで小学校低学年を対象としていた学童保育ですが、政府は小学校6年生までの学童を推進する動きを進めており、より必要とする家庭が増えていくことは間違いないでしょう。

「保育園不足問題の次は学童不足問題」だとすでに一部の専門家たちも発信しており、この先学童保育に携わる人材の需要が伸びることは、ほぼ確実です。

そんな将来性こそが、学童保育の魅力と言えるかもしれません!

学童の求人_記事下バナー

カテゴリ
保育士キャリア
保育士・幼稚園教諭・ベビーシッターの求人専門サービス「ずっと保育士」