保育のコラム

学童保育のバイトってどんな仕事内容?給料や待遇についても解説!

2021/07/06

学童保育のバイトってどんな仕事内容?給料や待遇についても解説!学童保育のバイトってどんな仕事内容?給料や待遇についても解説!学童保育のバイトってどんな仕事内容?給料や待遇についても解説!学童保育のバイトってどんな仕事内容?給料や待遇についても解説!学童保育のバイトってどんな仕事内容?給料や待遇についても解説!学童保育のバイトってどんな仕事内容?給料や待遇についても解説!学童保育のバイトってどんな仕事内容?給料や待遇についても解説!学童保育のバイトってどんな仕事内容?給料や待遇についても解説!学童保育のバイトってどんな仕事内容?給料や待遇についても解説!学童保育のバイトってどんな仕事内容?給料や待遇についても解説!

学童の求人情報を見る

学童保育施設の数は、子ども家庭庁「令和5年 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況」によると、全国25,807か所、15年前と比べると約2倍の数になっています。

学童保育施設が増えると、当然そこで働く職員も必要になるため、学童保育施設の求人は増えています。

今回は、今増えている学童保育でのバイト事情について、詳しく解説します。

 

“ずっと保育士編集部”

【記事監修】ずっと保育士編集部

「ずっと保育士」は、保育ひとすじ30年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。

 

そもそも学童保育でバイトできるの?

厚生労働省が2014年に策定した、「放課後児童クラブ運営指針」によれば、学童保育施設には、放課後児童支援員の資格を持った人を2人以上配置することが決められていますが、まだまだこの資格を取得した人が多いわけではありません。

また、急激に増える学童保育の全てに職員が充足しているわけでもありません。

そんな状況下で、需要が増えているのが学童保育のバイトです。

「放課後児童クラブ運営指針」によれば、学童保育施設の職員のうち、1人は無資格の補助員でも良いことになっており、この補助員のバイトを募集する施設が増えてきているのです。

学童保育と聞くと学校の横にある公的施設を想像する方が多いかもしれません。

しかし、最近は公的な施設だけでは、保護者からのニーズを満たしきれないため、民間の学習塾などが学童保育を事業として展開しています。

このように学童保育ではアルバイトはフルに活用されているのです。

 

学童保育のバイトの仕事内容は?

学童保育のバイトの主な仕事を一口に言えば、子どもたちと一緒に過ごすことです。

一緒に遊んだりするのはもちろんのこと、宿題や自己学習のサポートを行ったり、近所の公園に遊びに連れて行くことや、子どもたちの送迎の付き添いするケースもあります。

また、そのほかに事務的作業もあります。

基本的には、放課後児童支援員のサポート業務がメインなので、子ども達のおやつの準備、子どもたちの入退出管理、連絡帳のチェックや記入、施設の掃除や衛生管理など、子どもたちが安全に過ごせるための基本管理業務です。

 

正職員(正社員)との仕事内容の違い

学童保育では正職員の場合、ほとんどの方が放課後児童指導員の資格を持っているか、もしくは入社後に資格の取得を求められます。

正職員の場合、子どもたちの安全配慮などに全責任を持つことになります。

そのため、子どもたちの入退室記録の管理や連絡帳の記入、施設の衛生管理などは、いかに効率よく、正確に行うのかなどの施設運営についての力量が問われます。

一方、バイトの場合であったとしても責任はもちろんありますが、正職員の指示のもと、子どもたちがいかに快適で楽しく、実りある時間を使えるのかということについて考えるのが重要です。

また、正職員とバイトでは勤務時間も異なります。

正職員の場合、平日は昼頃から夕方の閉所まで、夏休みなどの長期休暇の場合、朝から閉所までとなるのが一般的です。

バイトの場合は、シフト制のことが多く、週2日からでも勤務は可能です。

そのほか出勤や退勤など、働く時間については、相談した上で決定することが多いので、自由度は比較的高いと言えます。

 

学童保育のバイトの給料・待遇について

学童保育のバイトの場合、時給は1,000~1,200円前後が平均相場です。

自治体が運営する公的な学童保育施設の時給は抑えられがちですが、民間の運営する学童保育の時給は高めです。

民間学童保育の時給が高いことには理由もあります。

民間学童保育は、自治体の学童が終わった後でも開所している場合も多く、全体的に仕事の終了時間が遅い傾向があります。

また、各民間学童保育同士が特徴を出すために、英語に特化したり、複数の習い事も一緒に経験したりできるような体制も取っています。

バイトであっても、長時間の拘束や技能が求められる分、時給は高いと言えるでしょう。

 

学童保育のバイトをするために必要なスキルや資格はある?

学童保育のバイトをするにあたって必要なスキルや資格は特にありません。

ただし、各施設には放課後児童支援員の配置が義務付けられていることから、資格を持っている人の方が採用されやすいでしょう。

また、資格はなくても子どもたちの安全や健全な成長の支援への責任は生じます。

そのため、未経験の方よりは、子育て経験や、保育士の経験、幼稚園での経験など、保育経験や教員免許を取得している人が優遇される傾向にあります。

 

主婦でも学童保育のバイトはできる?

子育て経験のある主婦の方も可能です。

学童保育のバイトは、資格自体がなくても大丈夫なので、ご自身の経験を活かせるとして、子育てがひと段落した主婦の方なども多く働いています。

ただし、勤務時間が通常で昼頃から18時過ぎまで、夏休みなどの長期休みの場合は、朝から18時過ぎまでとなります。

そのため、ご自身のお子様がまだ小学生であったり、長期休みに遠征のある部活などをされていたりする場合は時間的に難しいかもしれません。

 

学生でも学童保育のバイトは可能?

学童保育施設では、学生もバイトとして多く働いています。

将来、保育職や教職を目指す方などは、子どもたちと実際に触れ合い、一緒に物事を進める経験を積める良い機会となる上、働く時間も、学校の終わりの時間から、長期休みの間など、学生にとって働きやすい時間帯であることも人気の理由です。

また、小学生にとって、学生のお兄さんお姉さんは、親よりもちょっと歳の近い親しみやすい存在。

体力があり、走り回ってくれる学生は、体を思いっきり使った遊びなども可能なため、学童保育施設にとってありがたい存在と言えます。

 

学童保育のバイトはこんな人におすすめ

 

学童保育のバイトは、子どもが好きで、体力があり、コミュニケーションが得意な人が向いているでしょう。

学童保育では、たくさんの子どもたちが、それぞれ宿題をしたり、イベントを企画したりしています。

当然、ちょっとした行き違いから、子ども同士でトラブルになることもあるでしょう。

学童保育でバイトとして働くのであれば、子どもたちのお手本として、うまくコミュニケーションの橋渡しをしてあげることで、トラブルを未然に防ぐことが大切です。

そのほか、学童保育でバイトすることのメリット・デメリットは下記表の通りです。

 

表1:学童保育でバイトするメリット・デメリット

メリット

・たくさんの子どもたちと触れ合うことで、教育者としての経験ができる

・現時点で無資格でも、高卒以上で2年以上勤務することで、放課後児童支援員の資格受験条件をクリアできる

・時間の融通がきく

デメリット

・時間が遅い

 

 

学童保育のバイトは、どこで募集しているの?

自治体運営の学童保育施設の場合、自治体のホームページなどで募集が行われています。

民間の学童保育施設であれば、保育士求人サイトなどに情報が掲載されています。

インターネットなどで「学童 バイト」などと検索すると、たくさんの求人情報が出てくるので、興味のある方は探してみてください。

夏休みなどの長期休みのみの短期バイトもありますので、興味はあるけれど、不安な方はぜひ短期の求人からチャレンジしてみるのも良いかもしれません。

明日香でも、学童保育や児童館の求人を多数扱っていますので、チェックしてみてくださいね。

学童の求人情報を見る

 

学童保育は隠れた需要の多いバイトの1つ

 

待機児童というと、保育園のことばかりがクローズアップされますが、問題になっているのは学童保育も同じです。

子ども家庭庁「令和5年 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況」によると、学童保育の待機児童数は1万6,276人にも登り、前年より1,096人増加しています。

冒頭でご紹介したように、15年前よりも学童保育が2倍に増えていることから、一層の受け皿の整備が必須と言えるでしょう。

そして、今後ますます学童保育のバイト需要は高まることが予想されます。

 

学童の保育士求人_記事下バナー

カテゴリ
保育士キャリア
保育士・幼稚園教諭・ベビーシッターの求人専門サービス「ずっと保育士」