保育のコラム

ベビーシッターに転職するメリット・デメリット!保育士や幼稚園教諭からの転職は実際どうなの?

2021/02/01

ベビーシッターは利用者の自宅や指定の場所で1〜2人の子どもを保育するお仕事です。

ベビーシッターの常勤の求人は非常に少なく、非常勤、フリーランスがメインです。

保育士資格や幼稚園教諭免許、その他民間のベビーシッター関連の資格を持っていた方が依頼者がつきやすい。

ベビーシッターへ転職するメリットは「収入面」で高い収入が目指せるという点と、人間関係がそれほど複雑ではないという点です。

デメリットは仕事が不安定になりやすい事です。

ベビーシッターはライフスタイルに合わせた柔軟な働き方をしたいという人と、きちんと働いてより高い収入を目指したいという人に向いています。

ベビーシッターに転職するためには、まずどういう働き方を自分がしたいのかを見極め、求人や登録サービスに応募するのが一般的です。

常勤、非常勤、フリーランスから働き方を決め、働き方に合わせて求人や登録サービスに登録します。

ベビーシッターは最初はじめたての頃が一丸大変なので、まずは専門のキャリアコンサルタントに相談してみるのがおすすめです!

ベビーシッター登録はこちらから

“ずっと保育士編集部”

【記事監修】ずっと保育士編集部

「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。

転職情報にベビーシッターの求人が増えてきています。

これまで、保育の仕事といえば、保育士や幼稚園教諭とされていましたが、今そこにベビーシッターという職種が加わってきたのです。

その背景には、待機児童問題や女性の働き方の多様化で、従来の保育園や幼稚園では保育対応できなくなってきていることがあります。

以前はベビーシッターの利用は所得にゆとりのある富裕層に限られていましたが、行政でもベビーシッターを利用するための補助金を交付するなど、積極的にベビーシッターを利用しやすい環境整備を行っています。

そんなベビーシッターの需要が高まる中、保育士や幼稚園教諭などから、より自由度の高い働き方や保育ができるとベビーシッターに転職する人も増えてきています。

では、実際ベビーシッターとはどんな仕事で、保育士や幼稚園教諭と何が違うのでしょうか?

そのメリットデメリットだけでなく、ベビーシッターに転職して働くための具体的方法についてもまとめてみました。

そもそもベビーシッターってどんなお仕事?

ベビーシッターは、利用者の自宅、もしくは指定の場所にて1〜2人の子どもを保育するお仕事です。

具体的には、親が仕事や用事で外出している間などにご自宅での世話をしたり、結婚式などイベントなどで、会場で保育を行ったりします。

保育内容は、食事の介助や排泄介助など基本的な日常生活のお手伝いから、遊びや勉強面のサポート、習い事の送迎や保育園・幼稚園・学校への送迎など幅広く、契約内容によっては、ベビーシッターに仕事と合わせて家事代行のサービスを提供することもあります。

仕事や育児に追われ、時間がない現代の子育て事情を反映するように、買い物やお洗濯、お料理など、ベビーシッターへの依頼や要望も増えているそうです。

保育士や幼稚園教諭との違いは?

保育士や幼稚園教諭との違いは?

ベビーシッターの仕事で、保育士や幼稚園教諭と大きく異なるのは、集団保育か個人保育かという点です。

ベビーシッターは、基本的に少人数での保育が基本ですので、大勢の子どもを保育する保育園や幼稚園とは異なり、一人ひとりに合わせたきめ細やかな保育を提供できます。

そのため、子どもの興味のあることを優先し、のびのびと個性を伸ばしてあげることも可能ですし、子どもにあった工夫をしてあげることもできます。

例えば恐竜の好きな子どもには、恐竜の絵本やお絵描き、お散歩には図書館に行き、恐竜関連の絵本を借りるなど、保育内容を自由に設定できることで、保育者の工夫で個性をさらに伸ばすことや子どもの精神的充足感を満たすことができます。

また、集団保育で設定されているカリキュラムなどはなく、イベント行事も特にないので、準備や書類作成など事務的な作業に追われることはありません。

事前にイベントの準備を行うというよりは、保育時間中に一緒に工作したり、絵本を読んだり、歌を歌ったりと、保護者や子どもとともに作り上げていくことになります。

ベビーシッターに転職するためには資格や勉強は必要?

ベビーシッターに就職・転職するためには、基本的には資格は必要ありませんが、資格はあった方が有利です。

資格があることで、利用者からの信頼を得られやすいということももちろんですが、ベビーシッターとして子どもとの接しかた、保育者としての心得を学べることは自信を持って仕事ができるという信頼にもつながります。

詳しくは別記事に有利な資格の種類や取得の情報を詳しくまとめてありますので、そちらをご覧ください。

>>「ベビーシッターの仕事は資格なしでもできる?資格の種類と取得方法」の記事を見る

ベビーシッターに転職するメリット

では実際ベビーシッターに転職するメリットとはどんなことがあるのか、5つの切り口で表にまとめてみました。

表1:ベビーシッターに転職するメリット

収入面

働き方によって高収入を目指せます。

詳しくは「ベビーシッターの給料はどれくらい?保育士や幼稚園教諭と比べて高い?」の記事にて確認できます。

働き方面

利用者の希望をその都度聞いた上で働くため、自分で働く時間を決めることができます。空いた時間に合わせて働くことができるため、育児や介護などで時間が不規則でも働くことができます。

人間関係面

基本はお客様のお宅で子どもと1対1で行うため、職場内の人間関係の煩わしさがありません。

体力面

外遊びや抱っこなど、体力を使う場面はあるものの、集団保育に比べると、個別保育の方が比較的楽です。また保育園や幼稚園と比べてイベントなどがないため残業などが発生せず、体力面での消耗がありません。

将来性

待機児童問題の解消に向けた取り組みの一つとして、今後需要が増える可能性があります。すでに東京都がベビーシッターの公的補助などを行い利用を促進していることからなども、将来性は非常にあると言えます。

ベビーシッターに転職するデメリット

一方でベビーシッターに転職すると次のようなデメリットもあります。

表2:ベビーシッターに転職するデメリット

収入面

定期的な仕事が常にあるわけではないため、仕事が不安定になりやすいです。仕事を受けて、報酬が発生するため、収入を安定的に得るまでは時間がかかることもあります。

働き方面

1人で面倒を見る責任の重さや、何か起きた時に対処をすべて行わなければならない責任の重さがあります。また、依頼があった場合、ベビーシッターの個人的都合で約束を反故にするわけにはいきません。体調管理や時間管理は必須です。

ベビーシッターに転職すると給料はどうなる?

ベビーシッターの常勤の求人は非常に少ないため、非常勤もしくはフリーランスという働き方が一般的になります。

また、ベビーシッターは利用者から依頼があった時点で仕事が発生するので、毎月決まっていくらという固定給よりも、働いた時間分の支払いになる時給制を採用しているところがほとんどです。

そのため、給料は必ずしも一定ではなく、不安定になることもあります。

しかし、自分自信で信頼を得て、リピートのお客様や固定のお客様が増えれば、安定した高収入を目指せるという魅力もあります。

給与自体は、求人情報などから見ると、ベビーシッターの就職先・働く場所として最も一般的なベビーシッター登録会社に登録して働く場合、時給にして900~1,800円程度が相場となっており、平均年収は266万円と言われています。

ただし、働く時間の総計や働きたい時間の希望が異なりますので、この年収が一概に全て適用されるわけではありませんが、目安にはなるでしょう。

詳しくは別記事へまとめてありますのでご確認ください。

>>「ベビーシッターの給料はどれくらい?保育士や幼稚園教諭と比べて高い?」の記事を見る

ベビーシッターに転職するためには?具体的な転職手順

ベビーシッターに就職、または転職するためには、次のような手順1〜2を踏む必要があります。

・手順1:どういう働き方をしたいかを決める

・手順2:働き方に合わせて、求人や登録サービスなどを探して応募する

それぞれ、どのような手順なのかを詳しく解説していきます。

どういう働き方をしたいかを決める

ベビーシッターには常勤(正社員)・非常勤(派遣/パート/アルバイト)・個人事業主(フリーランス)という様々な働き方があります。

ベビーシッターとして個別の保育を行うことという意味では仕事内容にはほとんど変わりはありませんので、まずはどういう働き方をしたいかを決めましょう。

ベビーシッターの働き方については次の記事にそれぞれの働き方の特性をまとめてあります。

ご興味のある方はこちらの記事も参考にされてください。

>>「ベビーシッターになるには?ベビーシッターになる方法と仕事を得るまでの流れ」の記事を見る

自分にとって最適な働き方を選びましょう。

働き方に合わせて、求人や登録サービスなどを探して応募する

働き方を決めたら、働き方に合わせて求人や登録サービスを探したりして応募します。

例えば、常勤(正社員)を希望する場合は、ベビーシッターで正社員の募集をしている会社を探します。

非常勤(パート/アルバイト)の場合も同様ですが、この場合、ベビーシッターとして登録を行うと、希望にあった仕事の場合のみお仕事をすることができる会社もあります。

ベビーシッター登録会社への登録は仕事をアレンジしてもらうだけでなく、ベビーシッターとして働く上で必要な知識や情報、スキルアップなどの研修もありますので、自信を持って利用者の元へ行くことができるようになるでしょう。

個人事業主(フリーランス)の場合は、まず利用者を自分で探さなくてはなりません。

知り合いの子どもの保育や知人の紹介などからお仕事をスタートすることもできますし、インターネットなどでマッチングするサービスに登録することもできます。

集客から告知まで自分自身でやらなくてはならない大変さはありますが、時給(給料)の設定や対応可能範囲を自分で決めることができるので、やりがいも大きいでしょう。

ベビーシッターへの転職はこんな人におすすめ!

ベビーシッターへの転職はこんな人におすすめ!

ベビーシッターにも、向き不向きや適性があります。

下記に当てはまる方は、特にベビーシッターに向いている方と言えるかもしれません。

・自分自身の働きでお客様からの信頼を得て、高い給料を目指したい人

・保育士や幼稚園教諭の集団保育では自分の理想とする保育ができないと感じた人

・保育士や幼稚園教諭の人間関係を気にするよりも、子どもにもっと向き合いたい人

・保育士や幼稚園教諭よりも自由度のある働き方がしたい人

ベビーシッターは、保育士や幼稚園教諭などの集団保育に比べ、密接した時間を子どもと過ごすことになります。

もともと子どもが好きでベビーシッターを志す方も多いと思いますし、自分なりの理想の保育があるという方も多いとおもいます。

その気持ちを、しっかりと反映できるのがベビーシッターの魅力です。

ベビーシッターになりたいと思ったらまずは相談!

ベビーシッターの仕事を始めたいと思ったら、最初の実績と経験を積むのが非常に大変です。

そのため、まずはベビーシッターの登録会社に登録してみることをおすすめします。

ベビーシッターの登録会社では、ベビーシッターの仕事内容の説明はもちろん、個別保育で気をつけなければならないこと、子どもとの接しかた、保護者への接しかた、緊急時の対応についてなどの研修を受けることができます。

ベビーシッターの登録会社でもある株式会社明日香もその一つです。

明日香では、創業以来25年、ベビーシッターの登録とご家庭へのマッチングをしてきました。

ベビーシッターが安心して働く環境があってこそ、より良いサービスをご家庭に届けられると考えておりますので、安心して働ける環境づくりにも力を注いでいます。

例えば、ベビーシッターになる方の不安の一つが収入面の安定です。

明日香では、3段階の固定給制度と、フリーでの時給制度を選んで働けるようになっています。

ベビーシッターは、保育の仕事の中でも特に自分で働き方を選ぶことができる仕事です。

ベビーシッターで自分の力を発揮したいと思ったら、ぜひまずは相談してみてください。

※平成27年4月以降、ベビーシッターは個人・法人問わず認可外居宅訪問型保育事業の届出が必要になりました。届出方法については各自治体のホームページ等でご確認ください。明日香など従業員としてベビーシッター雇用する企業については事業者が届出を提出しています。

ベビーシッター求人_記事下バナー

カテゴリ
保育士キャリア
保育士・幼稚園教諭・ベビーシッターの求人専門サービス「ずっと保育士」