【学生の保育実習対策】折り紙でメダルを手作り!園児へ贈るプレゼント例と注意点
2017/10/05
保育実習では運動会の景品としてプレゼントするために、折り紙で手作りメダルを作る場面があります。また、「実習の最終日に、園児に手作りメダルを贈りたい!」と考える方もいるでしょう。手作りメダルはオリジナリティを出せるポイントも多く、園児を喜ばせるための工夫もしやすいアイテムです。
今回は、園児へ贈る手作りメダルのプレゼント例と注意点についてご紹介します。
折り紙メダルにリボンを付けてプレゼント
普通に渡しても良いですが、手作りメダルにリボンを付けて首から下げられるようにすると、さらにメダルらしさを演出でき、園児は喜ぶでしょう。
リボンを付ける際には、長さや種類はポイントとなります。リボンの長さは園児が首にかけた際にメダルの位置が胸に来るように調整しましょう。
リボンの種類は、幅が1.5cm程度のものを使用するときれいに作ることができるためおすすめです。リボン以外にも、ビニール紐などを使用してもおもしろいデザインになります。
折り紙メダルを工夫して豪華に!
メダルに立体感があると、園児は宝物のように扱ってくれます。折り紙の枚数に余裕があれば、2~3枚組み合わせて作りましょう。1枚で作るよりも、立派なメダルに仕上げることができます。工作が得意な方であれば、切り絵を用いて立体感を出しても良いですね。
メッセージカードやふせんを手作りメダルに付けると、園児にとってさらに思い出深い物になるでしょう。自分たちの写真を手作りメダルに添える方もいます。
「男の子用」と「女の子用」のメダルを作る
色や形は、園児によって好みが分かれます。実習先の保育士に確認して許可が下りれば、メダルを男の子用と女の子用で分けてプレゼントすることもおすすめです。園の方針によっては「みんな同じ物に統一してほしい」といわれる場合もあるため、確認を取ってから作成するようにしましょう。
男の子用の場合、手裏剣や風車の形をしたかっこいい形のメダルが人気です。折り紙の色は、ブルーやレッド、イエロー、グリーンなどが好まれます。豪華なゴールドやシルバーも人気ですが、数が限られてしまいます。
女の子用であれば、お花やお星さま、ハートやリボンなどの形が喜ばれるでしょう。折り紙の色は、水色やピンク、オレンジ、パープルなどパステルカラーのものがおすすめです。水玉模様が入っている折り紙メダルも好まれます。
しかし、パステルカラーが好きな男の子やかっこいい色が好きな女の子もいるため、メダルを作る前に各園児の色の好みなどをチェックしておくと良いでしょう。
折り紙メダルを作る際の注意点
折り紙メダルを作る際に注意したいポイントがいくつかあります。
まず、折り紙は正方形の物を使用しましょう。左右対称のメダルを作りやすく、見た目も同じになりやすいためです。園児同士で「こっちのほうが大きい」「あっちのほうが小さい」など、けんかにならないといったメリットもあります。
そして、リボンなどを付ける際にホチキスを使用する場合はホチキスの針部分にテープやシールを貼りましょう。ホチキスの芯部分を隠すことができますし、芯が出て怪我をする危険性をなくすこともできます。かわいいテープやキャラクターのシールを貼れば、メダルのワンポイントにもなるためおすすめです。
おわりに
今回は、園児へ贈る手作りメダルのプレゼント例と注意点についてご紹介しました。
リボンを付ける、立体感を出すなど、メダルを豪華にする方法はたくさんあります。ぜひ、創意工夫を加え、世界に1つだけのメダルをプレゼントしてください。
しかし、園児に喜んでもらうために作ったはずのメダルを取り合ってケンカが起きたり、ホチキスの針で怪我をしたりしてしまっては本末転倒です。全員平等になるよう、そして園児が怪我をしないよう気を付けつつ、かわいい・かっこいいメダルを作りましょう。
カテゴリ
保育の知識
ずっと保育士は、保育のお仕事を始めたい、転職・復職したい方にライフステージにあった保育のお仕事をご紹介したい。そして保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援し続けたい、という想いでサービスを運営しています。
60秒で完了!無料会員登録をする
保育実習では運動会の景品としてプレゼントするために、折り紙で手作りメダルを作る場面があります。また、「実習の最終日に、園児に手作りメダルを贈りたい!」と考える方もいるでしょう。手作りメダルはオリジナリティを出せるポイントも多く、園児を喜ばせるための工夫もしやすいアイテムです。
今回は、園児へ贈る手作りメダルのプレゼント例と注意点についてご紹介します。
折り紙メダルにリボンを付けてプレゼント
普通に渡しても良いですが、手作りメダルにリボンを付けて首から下げられるようにすると、さらにメダルらしさを演出でき、園児は喜ぶでしょう。
リボンを付ける際には、長さや種類はポイントとなります。リボンの長さは園児が首にかけた際にメダルの位置が胸に来るように調整しましょう。
リボンの種類は、幅が1.5cm程度のものを使用するときれいに作ることができるためおすすめです。リボン以外にも、ビニール紐などを使用してもおもしろいデザインになります。
折り紙メダルを工夫して豪華に!
メダルに立体感があると、園児は宝物のように扱ってくれます。折り紙の枚数に余裕があれば、2~3枚組み合わせて作りましょう。1枚で作るよりも、立派なメダルに仕上げることができます。工作が得意な方であれば、切り絵を用いて立体感を出しても良いですね。
メッセージカードやふせんを手作りメダルに付けると、園児にとってさらに思い出深い物になるでしょう。自分たちの写真を手作りメダルに添える方もいます。
「男の子用」と「女の子用」のメダルを作る
色や形は、園児によって好みが分かれます。実習先の保育士に確認して許可が下りれば、メダルを男の子用と女の子用で分けてプレゼントすることもおすすめです。園の方針によっては「みんな同じ物に統一してほしい」といわれる場合もあるため、確認を取ってから作成するようにしましょう。
男の子用の場合、手裏剣や風車の形をしたかっこいい形のメダルが人気です。折り紙の色は、ブルーやレッド、イエロー、グリーンなどが好まれます。豪華なゴールドやシルバーも人気ですが、数が限られてしまいます。
女の子用であれば、お花やお星さま、ハートやリボンなどの形が喜ばれるでしょう。折り紙の色は、水色やピンク、オレンジ、パープルなどパステルカラーのものがおすすめです。水玉模様が入っている折り紙メダルも好まれます。
しかし、パステルカラーが好きな男の子やかっこいい色が好きな女の子もいるため、メダルを作る前に各園児の色の好みなどをチェックしておくと良いでしょう。
折り紙メダルを作る際の注意点
折り紙メダルを作る際に注意したいポイントがいくつかあります。
まず、折り紙は正方形の物を使用しましょう。左右対称のメダルを作りやすく、見た目も同じになりやすいためです。園児同士で「こっちのほうが大きい」「あっちのほうが小さい」など、けんかにならないといったメリットもあります。
そして、リボンなどを付ける際にホチキスを使用する場合はホチキスの針部分にテープやシールを貼りましょう。ホチキスの芯部分を隠すことができますし、芯が出て怪我をする危険性をなくすこともできます。かわいいテープやキャラクターのシールを貼れば、メダルのワンポイントにもなるためおすすめです。
おわりに
今回は、園児へ贈る手作りメダルのプレゼント例と注意点についてご紹介しました。
リボンを付ける、立体感を出すなど、メダルを豪華にする方法はたくさんあります。ぜひ、創意工夫を加え、世界に1つだけのメダルをプレゼントしてください。
しかし、園児に喜んでもらうために作ったはずのメダルを取り合ってケンカが起きたり、ホチキスの針で怪我をしたりしてしまっては本末転倒です。全員平等になるよう、そして園児が怪我をしないよう気を付けつつ、かわいい・かっこいいメダルを作りましょう。