派遣ベビーシッターの仕事内容や働き方などを徹底解説
2021/02/01
ベビーシッターの働き方が注目を集めています。
特に育児や家庭と両立しながら、子どもに関わる仕事をしたいという方にとって、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方のできるベビーシッターは注目です。
また、普段は別の仕事をしていても、休日や夕方遅くなどにもニーズのあるベビーシッターはWワークを考えている人も多くいます。
そこで今回は、ベビーシッターの中でも特に「働きたい時間」「働きたい場所」ですぐに仕事ができる派遣ベビーシッターについて解説します。
【記事監修】ずっと保育士編集部
「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。
派遣ベビーシッターとは?
派遣ベビーシッターとは、便宜上「派遣」となっていますが、いわゆる派遣社員ではなく、多くがパートやアルバイトです。
ベビーシッター登録会社へ登録したベビーシッターと、ベビーシッターを依頼するご家庭をマッチングした会社が、個人宅へベビーシッターを派遣します。
ベビーシッターは、顧客が依頼する日時のみ働くことが一般的で、自分で顧客を探す必要はありません。
ご家庭からの希望や仕事内容については、ベビーシッター登録会社から連絡がありますので、事前にどんなご家庭に伺うかを理解して安心して業務に向かうことができます。
正社員や個人事業との違いは?
派遣ベビーシッターの雇用形態は、多くの場合がパートやアルバイトです。
そのため、正社員とは異なり毎日定時の出勤の義務はありません。
指定された日時のみ出勤するスタイルが一般的です。
しかし、個人事業主などのフリーランスとは異なり、月の出勤日数が一定数を超えることで社会保険や雇用保険の加入が可能となり、有給休暇が付与されます。
派遣ベビーシッターの主な仕事内容とは?
ベビーシッターの仕事は、一般的にはご家庭やホテルなど指定された場所に伺い、ご依頼のあったご家庭の子どもを保育するという仕事です。
一緒に遊んだりするだけではなく、夕飯を食べさせたり、入浴させたり、睡眠導入まで行うなど仕事内容は多岐に渡ります。
時間帯も依頼主によって変わります。
ご両親が夜勤などをされている場合は、夕方から朝までの時間ということもありますし、日中の保育はもちろん、保育園や幼稚園へお迎えに行って、保護者が帰宅するまで保育するということもあります。
また、時には旅行などに同行し、旅行を楽しむ子どもの保育を行うこともあります。
ホテルなどに伺う場合は、結婚式の時間帯に参列者の子どもを保育することもありますし、ご両親がイベントに参加されている時間帯にホテル内で保育することもあります。
アルバイトとはいえ、様々な場所やシチュエーションで仕事ができるのは、ベビーシッターの仕事の魅力と言えるでしょう。
派遣ベビーシッターはどんな働き方?
派遣ベビーシッターの働き方は自分で決めることが可能です。
ベビーシッターとして、ベビーシッター登録会社に登録するときにどんな働き方ができるのか希望を伝えることで、あなたの時間にあった働き方ができるでしょう。
例えば下記のような要望が多くあります。
・平日の15時〜19時まで
・土日の日中のみ
・自宅から30分以内で通える場所のみ
これらの情報を登録することで、あなたの希望にあった働き方のできるご家庭の紹介を得ることができます。
短時間勤務は可能?
ベビーシッターの仕事は最低3時間からになります。
そのため、短時間勤務の派遣ベビーシッター登録は可能です。
もちろん、全てのベビーシッターの依頼が3時間とは限りませんので、短時間でのみしか勤務できないという場合は仕事が少なくなってしまう可能性がありますが、他の保育の仕事に比べて拘束時間が少ないのがベビーシッターの仕事の特徴です。
休日ってどうなってるの?
顧客であるご家庭の依頼によって仕事が発生しますので、決まった休日はありません。
また、派遣ベビーシッターは勤務できるときに出勤すれば良いので、あなたが休日と決めた日は都合が悪い旨を伝えることで仕事が発生することもありません。
決まった休日はありませんが、必ず出勤しなければならないという日もありませんので、登録の際に「土日は絶対におやすみで」などと伝えることで、休日は確保できます。
残業などはある?
残業は基本的にありません。
ただし、ご家庭によっては延長を希望されることもあります。
また、帰宅予定の保護者の方が電車遅延に巻き込まれてしまったり、急に戻れなくなることもなくはありません。
その場合は、ベビーシッター登録会社を通じて残業の打診があることもあります。
その際は、ベビーシッター登録会社がご家庭に延長料金を請求しますので、残業代は必ず支給されます。
産休や育休は取れる?
派遣ベビーシッターの雇用形態はパートやアルバイトになります。
また、働いている時間のみ時給の発生する時給制になります。
そのため、産休や育休については取得可能ではありますが、その間の給与の支給はありません。
ただし、下記の条件で勤務実績がある場合は雇用保険や健康保険から給与の一部が支給されることもあります。
・同一事業主で1年以上働いている(日々雇用される者を除く)
・1週間に3日以上勤務している
・子どもが1歳6ヶ月になるまでに契約期間が満了することが明らかでない
・契約が更新される場合は、更新後の契約期間が子どもが1歳6ヶ月になるまでに満了することが明らかでない
社会保険などは完備されている?
派遣ベビーシッターはパートやアルバイト雇用になりますので、下記の条件を満たす場合はベビーシッター登録会社は社会保険等へ加入義務があります。
・週の所定労働時間が20時間以上であること
・賃金月額が8.8万円以上であること
・1年以上の雇用が見込まれること
・従業員50名以上の勤務先であること
・学生でないこと
これらの条件を派遣ベビーシッターとして働く際に満たせば、社会保険に加入しています。
派遣ベビーシッターの給料相場はどれぐらい?
ベビーシッターの平均年収は266万円程と言われています。
しかし、ベビーシッターの給料・年収は、働く場所、雇用形態、資格の有無によって違いが出ます。
ベビーシッターは利用者から依頼があった時点で仕事が発生するので、毎月決まっていくらという固定給よりも、働いた時間分の支払いになる時給制を採用しているところがほとんどです。
求人情報などを見ると、ベビーシッターの就職先・働く場所として最も一般的なベビーシッター登録会社に登録して働く場合、時給にして900~1,800円程度が相場となっています。
仮に時給1,800円×8時間で月20日間のフルタイムで働けば月収は288,000円、年収で換算すると約345万円となります。
逆に時給1,800円でベビーシッターの平均年収266万円から計算した場合、ベビーシッターの働く時間は月約123時間となり、1日約6時間、20日程度働いていると計算することもできます。
ベビーシッターの働き方は、ライフスタイルなどに左右されることが多いため、平均年収イコール年収相場とは異なります。
自分自身がどの程度の時間を仕事できるのかを考えると、年収換算が可能です。
派遣ベビーシッターになるために必要な資格や条件はある?
ベビーシッターになるのに特に資格は必要ありません。
そのため極端にいえば、アルバイトでベビーシッターをしたいという方であれば、誰でもベビーシッターの仕事ができます。
欧米では高校生のメジャーなアルバイトとなっており、ベビーシッターのアルバイトとして働くことは難しくないでしょう。
ただし、日本にはベビーシッターという文化がまだまだ馴染みのないものであり、利用者の不安もあります。
「子育て経験がある」「保育士資格を持っている」という経験が無いよりはあった方が、ご依頼主への安心にもつながるため、すぐに仕事が見つかったりと有利になるでしょう。
派遣ベビーシッターとして働くメリット・デメリット
派遣ベビーシッターとして働くことをお考えの方に、そのメリットとデメリットをまとめました。
表1:派遣ベビーシッターのメリット
時給が高い
時給相場は900円~1,800円となり、通常のパートよりも高い場合がある。
時間や日数に柔軟性がある
週2回~、短時間で~、自宅近くで~、など、ライフスタイルに合わせた働き方が可能。
残業がほとんどない
イレギュラーで残業になることはあるものの、ほとんどの場合は残業になることがなく、予め決まった時間で働くことができる。
研修制度などのサポートがある
ベビーシッター登録会社による研修やフォローアップが定期的に開催される。
困った時にベビーシッター登録会社のフォローがある
業務上のトラブルや急な事故など、困ったときにはベビーシッター登録会社がフォローがある。
表2:派遣ベビーシッターのデメリット
ボーナスがない
時給制のため、ボーナスなし。家庭の都合などで休みが続いた時などは、給与が少なくなる月もある。
必ず仕事があるわけではない
ご希望日程にご家庭からの依頼がない場合、登録していても稼働しないことがあり、給料が不安定になりやすい。
好きな時間、空いている仕事を活用できるのが派遣ベビーシッターのメリット!
派遣ベビーシッターの仕事は、自分で顧客であるご家庭を見つける必要はありません。
また、顧客との金銭契約や条件契約など細かいところも結ぶ必要がありません。
そのため、ベビーシッターとして活動したいと思ったときに、自分の好きな時間ですぐに働くことができるのが魅力です。
一般的なパートやアルバイトであっても、シフトの提出や予め決められた日程がどうしても提出できないことなどがネックで働くことができない方も多いのではないでしょうか?
もちろん、派遣ベビーシッターも目安のシフトなどの提出の必要はありますが、基本は数日〜数週間前に依頼の連絡があり、仕事に入れるときにのみ入ることができます。
ご家庭との両立、介護との両立、他の仕事とのWワークなどをお考えの方にとって、自分の好きな時間、空いている時間に働くことができるというのは魅力的な仕事になるでしょう。
※平成27年4月以降、ベビーシッターは個人・法人問わず認可外居宅訪問型保育事業の届出が必要になりました。届出方法については各自治体のホームページ等でご確認ください。明日香など従業員としてベビーシッター雇用する企業については事業者が届出を提出しています。
カテゴリ
保育士キャリア
ずっと保育士は、保育のお仕事を始めたい、転職・復職したい方にライフステージにあった保育のお仕事をご紹介したい。そして保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援し続けたい、という想いでサービスを運営しています。
60秒で完了!無料会員登録をする
ベビーシッターの働き方が注目を集めています。
特に育児や家庭と両立しながら、子どもに関わる仕事をしたいという方にとって、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方のできるベビーシッターは注目です。
また、普段は別の仕事をしていても、休日や夕方遅くなどにもニーズのあるベビーシッターはWワークを考えている人も多くいます。
そこで今回は、ベビーシッターの中でも特に「働きたい時間」「働きたい場所」ですぐに仕事ができる派遣ベビーシッターについて解説します。
【記事監修】ずっと保育士編集部
「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。
派遣ベビーシッターとは?
派遣ベビーシッターとは、便宜上「派遣」となっていますが、いわゆる派遣社員ではなく、多くがパートやアルバイトです。
ベビーシッター登録会社へ登録したベビーシッターと、ベビーシッターを依頼するご家庭をマッチングした会社が、個人宅へベビーシッターを派遣します。
ベビーシッターは、顧客が依頼する日時のみ働くことが一般的で、自分で顧客を探す必要はありません。
ご家庭からの希望や仕事内容については、ベビーシッター登録会社から連絡がありますので、事前にどんなご家庭に伺うかを理解して安心して業務に向かうことができます。
正社員や個人事業との違いは?
派遣ベビーシッターの雇用形態は、多くの場合がパートやアルバイトです。
そのため、正社員とは異なり毎日定時の出勤の義務はありません。
指定された日時のみ出勤するスタイルが一般的です。
しかし、個人事業主などのフリーランスとは異なり、月の出勤日数が一定数を超えることで社会保険や雇用保険の加入が可能となり、有給休暇が付与されます。
派遣ベビーシッターの主な仕事内容とは?
ベビーシッターの仕事は、一般的にはご家庭やホテルなど指定された場所に伺い、ご依頼のあったご家庭の子どもを保育するという仕事です。
一緒に遊んだりするだけではなく、夕飯を食べさせたり、入浴させたり、睡眠導入まで行うなど仕事内容は多岐に渡ります。
時間帯も依頼主によって変わります。
ご両親が夜勤などをされている場合は、夕方から朝までの時間ということもありますし、日中の保育はもちろん、保育園や幼稚園へお迎えに行って、保護者が帰宅するまで保育するということもあります。
また、時には旅行などに同行し、旅行を楽しむ子どもの保育を行うこともあります。
ホテルなどに伺う場合は、結婚式の時間帯に参列者の子どもを保育することもありますし、ご両親がイベントに参加されている時間帯にホテル内で保育することもあります。
アルバイトとはいえ、様々な場所やシチュエーションで仕事ができるのは、ベビーシッターの仕事の魅力と言えるでしょう。
派遣ベビーシッターはどんな働き方?
派遣ベビーシッターの働き方は自分で決めることが可能です。
ベビーシッターとして、ベビーシッター登録会社に登録するときにどんな働き方ができるのか希望を伝えることで、あなたの時間にあった働き方ができるでしょう。
例えば下記のような要望が多くあります。
・平日の15時〜19時まで
・土日の日中のみ
・自宅から30分以内で通える場所のみ
これらの情報を登録することで、あなたの希望にあった働き方のできるご家庭の紹介を得ることができます。
短時間勤務は可能?
ベビーシッターの仕事は最低3時間からになります。
そのため、短時間勤務の派遣ベビーシッター登録は可能です。
もちろん、全てのベビーシッターの依頼が3時間とは限りませんので、短時間でのみしか勤務できないという場合は仕事が少なくなってしまう可能性がありますが、他の保育の仕事に比べて拘束時間が少ないのがベビーシッターの仕事の特徴です。
休日ってどうなってるの?
顧客であるご家庭の依頼によって仕事が発生しますので、決まった休日はありません。
また、派遣ベビーシッターは勤務できるときに出勤すれば良いので、あなたが休日と決めた日は都合が悪い旨を伝えることで仕事が発生することもありません。
決まった休日はありませんが、必ず出勤しなければならないという日もありませんので、登録の際に「土日は絶対におやすみで」などと伝えることで、休日は確保できます。
残業などはある?
残業は基本的にありません。
ただし、ご家庭によっては延長を希望されることもあります。
また、帰宅予定の保護者の方が電車遅延に巻き込まれてしまったり、急に戻れなくなることもなくはありません。
その場合は、ベビーシッター登録会社を通じて残業の打診があることもあります。
その際は、ベビーシッター登録会社がご家庭に延長料金を請求しますので、残業代は必ず支給されます。
産休や育休は取れる?
派遣ベビーシッターの雇用形態はパートやアルバイトになります。
また、働いている時間のみ時給の発生する時給制になります。
そのため、産休や育休については取得可能ではありますが、その間の給与の支給はありません。
ただし、下記の条件で勤務実績がある場合は雇用保険や健康保険から給与の一部が支給されることもあります。
・同一事業主で1年以上働いている(日々雇用される者を除く)
・1週間に3日以上勤務している
・子どもが1歳6ヶ月になるまでに契約期間が満了することが明らかでない
・契約が更新される場合は、更新後の契約期間が子どもが1歳6ヶ月になるまでに満了することが明らかでない
社会保険などは完備されている?
派遣ベビーシッターはパートやアルバイト雇用になりますので、下記の条件を満たす場合はベビーシッター登録会社は社会保険等へ加入義務があります。
・週の所定労働時間が20時間以上であること
・賃金月額が8.8万円以上であること
・1年以上の雇用が見込まれること
・従業員50名以上の勤務先であること
・学生でないこと
これらの条件を派遣ベビーシッターとして働く際に満たせば、社会保険に加入しています。
派遣ベビーシッターの給料相場はどれぐらい?
ベビーシッターの平均年収は266万円程と言われています。
しかし、ベビーシッターの給料・年収は、働く場所、雇用形態、資格の有無によって違いが出ます。
ベビーシッターは利用者から依頼があった時点で仕事が発生するので、毎月決まっていくらという固定給よりも、働いた時間分の支払いになる時給制を採用しているところがほとんどです。
求人情報などを見ると、ベビーシッターの就職先・働く場所として最も一般的なベビーシッター登録会社に登録して働く場合、時給にして900~1,800円程度が相場となっています。
仮に時給1,800円×8時間で月20日間のフルタイムで働けば月収は288,000円、年収で換算すると約345万円となります。
逆に時給1,800円でベビーシッターの平均年収266万円から計算した場合、ベビーシッターの働く時間は月約123時間となり、1日約6時間、20日程度働いていると計算することもできます。
ベビーシッターの働き方は、ライフスタイルなどに左右されることが多いため、平均年収イコール年収相場とは異なります。
自分自身がどの程度の時間を仕事できるのかを考えると、年収換算が可能です。
派遣ベビーシッターになるために必要な資格や条件はある?
ベビーシッターになるのに特に資格は必要ありません。
そのため極端にいえば、アルバイトでベビーシッターをしたいという方であれば、誰でもベビーシッターの仕事ができます。
欧米では高校生のメジャーなアルバイトとなっており、ベビーシッターのアルバイトとして働くことは難しくないでしょう。
ただし、日本にはベビーシッターという文化がまだまだ馴染みのないものであり、利用者の不安もあります。
「子育て経験がある」「保育士資格を持っている」という経験が無いよりはあった方が、ご依頼主への安心にもつながるため、すぐに仕事が見つかったりと有利になるでしょう。
派遣ベビーシッターとして働くメリット・デメリット
派遣ベビーシッターとして働くことをお考えの方に、そのメリットとデメリットをまとめました。
表1:派遣ベビーシッターのメリット
時給が高い |
時給相場は900円~1,800円となり、通常のパートよりも高い場合がある。 |
時間や日数に柔軟性がある |
週2回~、短時間で~、自宅近くで~、など、ライフスタイルに合わせた働き方が可能。 |
残業がほとんどない |
イレギュラーで残業になることはあるものの、ほとんどの場合は残業になることがなく、予め決まった時間で働くことができる。 |
研修制度などのサポートがある |
ベビーシッター登録会社による研修やフォローアップが定期的に開催される。 |
困った時にベビーシッター登録会社のフォローがある |
業務上のトラブルや急な事故など、困ったときにはベビーシッター登録会社がフォローがある。 |
表2:派遣ベビーシッターのデメリット
ボーナスがない |
時給制のため、ボーナスなし。家庭の都合などで休みが続いた時などは、給与が少なくなる月もある。 |
必ず仕事があるわけではない |
ご希望日程にご家庭からの依頼がない場合、登録していても稼働しないことがあり、給料が不安定になりやすい。 |
好きな時間、空いている仕事を活用できるのが派遣ベビーシッターのメリット!
派遣ベビーシッターの仕事は、自分で顧客であるご家庭を見つける必要はありません。
また、顧客との金銭契約や条件契約など細かいところも結ぶ必要がありません。
そのため、ベビーシッターとして活動したいと思ったときに、自分の好きな時間ですぐに働くことができるのが魅力です。
一般的なパートやアルバイトであっても、シフトの提出や予め決められた日程がどうしても提出できないことなどがネックで働くことができない方も多いのではないでしょうか?
もちろん、派遣ベビーシッターも目安のシフトなどの提出の必要はありますが、基本は数日〜数週間前に依頼の連絡があり、仕事に入れるときにのみ入ることができます。
ご家庭との両立、介護との両立、他の仕事とのWワークなどをお考えの方にとって、自分の好きな時間、空いている時間に働くことができるというのは魅力的な仕事になるでしょう。
※平成27年4月以降、ベビーシッターは個人・法人問わず認可外居宅訪問型保育事業の届出が必要になりました。届出方法については各自治体のホームページ等でご確認ください。明日香など従業員としてベビーシッター雇用する企業については事業者が届出を提出しています。