一時保育とは?求人は多い?一時預かりでの保育士の仕事内容
一時保育(一時預かり)は、保護者が急病のときやリフレッシュしたいときなどに、保育園や子育て支援センターなどで子どもを一時的に預かるサービスです。
一時保育を実施している保育園に勤めようと考えている保育士にとっては、一時保育の求人や実際の仕事内容など、気になることが多いのではないでしょうか。今回は、一時保育について分かりやすくご紹介します。
一時保育とは
一時保育(一時預かり)とは、保育園に通っていない子どもを一時的に預かるサービスです。保護者の通院・入院などにより、一時的に保育ができない状態となった場合などに利用されます。一時保育の期間は数時間だけの場合もあれば、数日間の場合もあります。
不定期の就労・ボランティア活動のためや、保護者のリフレッシュ・息抜きのためなどの理由でも子どもの受け入れを行っている自治体・施設もあります。
受け入れ可能な子どもの年齢は、施設によって異なります。受け入れる子どもの定員も施設によって異なり、満員の場合には受け入れることができません。
待機児童が増えている地域では一時保育の利用が非常に人気となっているため、予約開始と同時に電話が殺到し一時保育の枠が埋まるなど、ニーズの高まっている保育サービスです。
一時保育の求人は多いのか
短い時間で子どもを預かるサービスである一時保育(一時預かり)は、近年どんどん利用者が増えているため、当然保育士の求人も増加傾向にあります。
認可保育園で実施している一時保育もあれば、ショッピングセンターに設置された保育室や託児所もあり、一時保育を実施している場所もどんどん増えています。保育所や託児所がニーズに合わせて増えているということは、そこで働く保育士の求人も増えているということです。
短時間であっても、信頼できる保育士さんに子どもを預けたいという保護者の思いから、一時保育の求人も保育士資格が必要な場合が一般的のようです。
ブランクのある保育士を歓迎しているところや未経験OKのところも多いため、一時保育の求人は比較的簡単に見つけることができるでしょう。
一時預かりの保育士の仕事内容
一時保育(一時預かり)の保育士としての仕事内容は、基本的には通常の保育士の仕事と変わりません。保護者から子どもをお預かりし、園庭や公園、室内で子どもと遊んだり、食事やおやつを食べさせたりします。
通常の保育との違いは?
大人数の子どもをクラス単位で保育することは少ないため、多くの場合は少人数保育です。
子どもの顔ぶれも毎日同じではないため、より柔軟性が求められます。
また、通常の保育園では季節に合わせた行事やイベントが行われますが、一時保育ではあまり実施されません。
残業は多い?少ない?
一時預かりは預かり時間が決まっている場合が多いことや、季節行事やイベントの準備が必要ないことから、一時保育の仕事は残業が少ないことが多いようです。
一時保育の仕事の魅力
一時保育で働く最大の魅力は、毎日違う子どもとふれあうことができる点でしょう。同じ子どもと長期間関わっていくわけではないことで大変な面もあるかもしれませんが、その分自分のスキルアップにつながります。さまざまなタイプの子どもとふれあいたい方には、ぴったりの仕事です。
また、正社員からパート、派遣社員などさまざまな雇用形態があるため、保育士としてブランクのある方でも、自分の生活ペースに合わせて働くことができるのではないでしょうか。
そして、保護者から感謝の言葉をいただくことが多い点も、一時保育ならではです。
保育園などでの通常勤務でも、子どもを預ける保護者から感謝される機会は多いですが、一時保育は「少しの期間で良いから子どもを預かってほしい」と強く希望している保護者から子どもをお預かりするため、より感謝される仕事だといえるでしょう。
おわりに
保護者にとってとてもありがたい存在である一時保育は、現代の社会においてなくてはならない存在になってきています。保育士として一時保育に携わり、柔軟性を持って子どもや保護者と接することで保育士としての成長ができるとともに、育児に疲れた保護者にとって心強い存在になることができます。
求人は年々増えているため、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。