保育園で働く看護師の役割や仕事内容は?
2017/10/05
看護師資格保有者の中には、保育園で活躍する看護師がいることをご存じでしょうか。看護師の常駐が義務付けられた私立保育園はもちろん、公立保育園でも看護師を常駐させるケースが増えています。
保育園に勤める看護師は看護の専門家として、子どもが健やかに成長するための健康管理のサポートなどを担当します。
ここでは保育園で働く看護師の役割や仕事内容についてご紹介します。
【記事監修】ずっと保育士編集部
「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。
保育園で働く看護師の役割
保育園での看護師の役割とは、どのようなものでしょうか。
基本的な看護師の役割として、以下の3点が挙げられます。
【役割1】子どもたちの健康管理
保育園で働く看護師にとって、子どもたちの健康管理は最も重要な役割の1つです。園内には、赤ちゃん(0歳児)から小学校入学を控えた幼児(6歳児)までの幅広い年齢層の子どもがいます。
毎年のように猛威をふるうインフルエンザなどの感染症の予防対策、アレルギーや障害のある子どもへの対応など、年齢や状態に合わせたケアを行います。また、保育園内でのけがや、発熱などの体調不良、急病を患ったときの対応もします。
【役割2】保育園職員の健康管理
保育園の規模により、保育士や看護師以外にも栄養士や調理師、用務員など、さまざまな業務を担当する職員がいます。看護師は職員一人一人の健康管理や病気、けがなどにも対応します。
また、職員に健康管理の方法や感染症の予防・対応方法を指導することも、看護師の大切な役割の1つです。
【役割3】保護者への健康指導
子どもを預けている保護者の不安を解消することも看護師の仕事です。保護者へ園内での子どもの様子を伝え、家庭における健康管理やケアの方法を指導します。
保育園での仕事内容
保育園での看護師の基本的な仕事内容には、次のようなものがあります。
・登園した園児の検温・視診などの健康管理
・園児の病気やけがなどの応急対応、病院へ搬送するかの判断
・保護者のメンタルケアや健康相談に対するアドバイス、保育便りの作成
・保育園職員の健康管理と衛生・疾病予防指導
・園児の遊び相手や寝かしつけなどの保育士の行う保育業務の補助
園内においては健康管理や健康指導の責任者という重要な役割を担う看護師ですが、看護・衛生業務だけではなく保育士の補助業務も行います。
子どもと一緒に遊ぶことだけではなく、場合によっては排泄物の対応もあるため、子ども好きでなければ務まりません。看護師が運動会などのイベントのために休日出勤するという保育園もあります。
保育園で働く看護師に求められる資格やスキル
保育園で看護師として働く場合、看護師免許を持っていれば他の資格は必要としません。また、採血に苦手意識を持つ看護師の方もいますが、保育園では採血などの医療行為は行いません。
しかし、園内に看護師を1人しか配置しないケースも多く、そのような場合は自分1人で日々の業務に当たる必要があります。業務について相談できる同僚や先輩がいないため、保育園で働く前に病院などで経験を積んでおくと良いかもしれません。
資格よりも重要視されるスキルとしては、子どもや保護者、保育スタッフと意思疎通を図るためのコミュニケーション能力、子どもの病気やけがにしっかりと対応できる看護能力・医療知識などです。指示待ちではなく自分で考えながら必要な処置がとれる判断力も求められます。
おわりに
今後保育園内の「頼れる存在」として、活躍の広がりが見込まれる仕事が「保育園看護師」です。子ども好きな看護師の方にとっては、専門家の立場から子どもの成長を見守ることができるという魅力があります。また、結婚や子育てなどの諸事情でブランクがある方にとってもおすすめの職場です。
カテゴリ
保育士キャリア
ずっと保育士は、保育のお仕事を始めたい、転職・復職したい方にライフステージにあった保育のお仕事をご紹介したい。そして保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援し続けたい、という想いでサービスを運営しています。
60秒で完了!無料会員登録をする
看護師資格保有者の中には、保育園で活躍する看護師がいることをご存じでしょうか。看護師の常駐が義務付けられた私立保育園はもちろん、公立保育園でも看護師を常駐させるケースが増えています。
保育園に勤める看護師は看護の専門家として、子どもが健やかに成長するための健康管理のサポートなどを担当します。
ここでは保育園で働く看護師の役割や仕事内容についてご紹介します。
【記事監修】ずっと保育士編集部
「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。
保育園で働く看護師の役割
保育園での看護師の役割とは、どのようなものでしょうか。
基本的な看護師の役割として、以下の3点が挙げられます。
【役割1】子どもたちの健康管理
保育園で働く看護師にとって、子どもたちの健康管理は最も重要な役割の1つです。園内には、赤ちゃん(0歳児)から小学校入学を控えた幼児(6歳児)までの幅広い年齢層の子どもがいます。
毎年のように猛威をふるうインフルエンザなどの感染症の予防対策、アレルギーや障害のある子どもへの対応など、年齢や状態に合わせたケアを行います。また、保育園内でのけがや、発熱などの体調不良、急病を患ったときの対応もします。
【役割2】保育園職員の健康管理
保育園の規模により、保育士や看護師以外にも栄養士や調理師、用務員など、さまざまな業務を担当する職員がいます。看護師は職員一人一人の健康管理や病気、けがなどにも対応します。
また、職員に健康管理の方法や感染症の予防・対応方法を指導することも、看護師の大切な役割の1つです。
【役割3】保護者への健康指導
子どもを預けている保護者の不安を解消することも看護師の仕事です。保護者へ園内での子どもの様子を伝え、家庭における健康管理やケアの方法を指導します。
保育園での仕事内容
保育園での看護師の基本的な仕事内容には、次のようなものがあります。
・登園した園児の検温・視診などの健康管理
・園児の病気やけがなどの応急対応、病院へ搬送するかの判断
・保護者のメンタルケアや健康相談に対するアドバイス、保育便りの作成
・保育園職員の健康管理と衛生・疾病予防指導
・園児の遊び相手や寝かしつけなどの保育士の行う保育業務の補助
園内においては健康管理や健康指導の責任者という重要な役割を担う看護師ですが、看護・衛生業務だけではなく保育士の補助業務も行います。
子どもと一緒に遊ぶことだけではなく、場合によっては排泄物の対応もあるため、子ども好きでなければ務まりません。看護師が運動会などのイベントのために休日出勤するという保育園もあります。
保育園で働く看護師に求められる資格やスキル
保育園で看護師として働く場合、看護師免許を持っていれば他の資格は必要としません。また、採血に苦手意識を持つ看護師の方もいますが、保育園では採血などの医療行為は行いません。
しかし、園内に看護師を1人しか配置しないケースも多く、そのような場合は自分1人で日々の業務に当たる必要があります。業務について相談できる同僚や先輩がいないため、保育園で働く前に病院などで経験を積んでおくと良いかもしれません。
資格よりも重要視されるスキルとしては、子どもや保護者、保育スタッフと意思疎通を図るためのコミュニケーション能力、子どもの病気やけがにしっかりと対応できる看護能力・医療知識などです。指示待ちではなく自分で考えながら必要な処置がとれる判断力も求められます。
おわりに
今後保育園内の「頼れる存在」として、活躍の広がりが見込まれる仕事が「保育園看護師」です。子ども好きな看護師の方にとっては、専門家の立場から子どもの成長を見守ることができるという魅力があります。また、結婚や子育てなどの諸事情でブランクがある方にとってもおすすめの職場です。