保育園の壁面制作はとても大変!保育士が今すぐ使える壁面アイデア集
2017/12/06

保育園の教室をぱっと明るく見せる壁面制作は、子どもたちが毎日過ごす空間をより楽しくしてくれるものです。しかし、そんな壁面制作が保育士の仕事において負担となる側面もあるでしょう。
もし壁面制作で迷ってしまったときは、こちらでご紹介するアイデアを参考にしてみてください。
【記事監修】ずっと保育士編集部
「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。
保育園の壁面制作で迷ったらコレ
多くの保育園では、各教室の壁面に保育士の手によるかわいらしい飾りつけがなされています。シンプルな教室も、飾りつけをすることで子どもたちにとって「自分のクラス」としての愛着がわきやすくなります。また、カラフルで季節感のある壁面は、子どもたちの想像力へ良い刺激を与えるきっかけになるでしょう。
しかし、そんな壁面制作が保育士たちの負担になっているのもまた事実です。
保育園で使える壁面アイデア集
壁面飾りのアイデアがまったく浮かばなくて、困ってしまうこともあるのではないでしょうか? そんな迷ったときに使える壁面アイデアを6つご紹介します。
【アイデア1】入園/卒園をお祝いしよう
保育園に入園したばかりの4月の子どもたちへ向けて、お祝いの気持ちを伝える壁面制作をしましょう。カラフルなお花のモチーフを使って春らしさを伝えつつ、「にゅうえんおめでとう」のメッセージを加えます。
同じように、もうすぐ卒園する3月の子どもたちに「そつえんおめでとう」の気持ちを伝えることもできます。
【アイデア2】季節のモチーフを取り入れよう
春といえば桜をはじめとした色とりどりのお花、夏といえば海や山、秋といえば紅葉した落ち葉、冬といえば真っ白な雪……。
季節のモチーフを壁面飾りに取り入れて、四季を感じる教室を作りましょう。教室の壁面が、日本の季節感を学び取るきっかけになるかもしれません。
【アイデア3】世界のお祭りを紹介しよう
端午の節句・お月見・節分・ひな祭りなど、年間行事としてさまざまな日本のお祭りを壁面制作に取り入れている保育園もあるでしょう。
これらに加えて、イースター・ハロウィーン・クリスマスといった世界のお祭りを、壁面制作を通して紹介してみてはいかがでしょうか。にぎやかなお祭りのモチーフに、教室が明るく華やかになります。
【アイデア4】みんなの思い出の写真を飾ろう
子どもたちとの思い出の写真を使って壁面を飾りましょう。
その際は、長い電車の車両に写真を貼り付けていくなど、新たに写真を追加しやすいようなデザインにすると、子どもたちの成長を感じられる壁面になります。少しずつクラスの思い出が増えていく様子を楽しみましょう。
【アイデア5】お誕生日をお祝いしよう
クラスの子どもたちのお誕生日を、順番にお祝いしましょう。
季節のモチーフとともに、お誕生日の子どもの名前と写真、バースデーの日付などを飾りつけします。子どもたちはお誕生日が待ち遠しくなるとともに、お友達のお誕生日を知るきっかけにすることもできます。
【アイデア6】子どもたちの作品を飾ろう
子どもたちと一緒に制作した作品を、壁面に飾るというアイデアもあります。
例えば木の葉やどんぐりといった自然のもので作った作品を飾れば、季節感のある壁面制作ができます。クラスのお友達が作った作品に関心を持てるようになるのも魅力です。
おわりに
保育園の壁面制作のアイデアをご紹介しました。
保育士にとっては手間のかかる壁面制作ですが、季節感のある環境を作ることで子どもたちの学びにつながる側面も無視できません。
困ったときにはご紹介したアイデアを参考にしつつ、担当するクラスの子どもたちにぴったりな飾りつけを選んでみてくださいね。
カテゴリ
保育の知識
ずっと保育士は、保育のお仕事を始めたい、転職・復職したい方にライフステージにあった保育のお仕事をご紹介したい。そして保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援し続けたい、という想いでサービスを運営しています。
60秒で完了!無料会員登録をする
保育園の教室をぱっと明るく見せる壁面制作は、子どもたちが毎日過ごす空間をより楽しくしてくれるものです。しかし、そんな壁面制作が保育士の仕事において負担となる側面もあるでしょう。
もし壁面制作で迷ってしまったときは、こちらでご紹介するアイデアを参考にしてみてください。

【記事監修】ずっと保育士編集部
「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。
保育園の壁面制作で迷ったらコレ
多くの保育園では、各教室の壁面に保育士の手によるかわいらしい飾りつけがなされています。シンプルな教室も、飾りつけをすることで子どもたちにとって「自分のクラス」としての愛着がわきやすくなります。また、カラフルで季節感のある壁面は、子どもたちの想像力へ良い刺激を与えるきっかけになるでしょう。
しかし、そんな壁面制作が保育士たちの負担になっているのもまた事実です。
保育園で使える壁面アイデア集
壁面飾りのアイデアがまったく浮かばなくて、困ってしまうこともあるのではないでしょうか? そんな迷ったときに使える壁面アイデアを6つご紹介します。
【アイデア1】入園/卒園をお祝いしよう
保育園に入園したばかりの4月の子どもたちへ向けて、お祝いの気持ちを伝える壁面制作をしましょう。カラフルなお花のモチーフを使って春らしさを伝えつつ、「にゅうえんおめでとう」のメッセージを加えます。
同じように、もうすぐ卒園する3月の子どもたちに「そつえんおめでとう」の気持ちを伝えることもできます。
【アイデア2】季節のモチーフを取り入れよう
春といえば桜をはじめとした色とりどりのお花、夏といえば海や山、秋といえば紅葉した落ち葉、冬といえば真っ白な雪……。
季節のモチーフを壁面飾りに取り入れて、四季を感じる教室を作りましょう。教室の壁面が、日本の季節感を学び取るきっかけになるかもしれません。
【アイデア3】世界のお祭りを紹介しよう
端午の節句・お月見・節分・ひな祭りなど、年間行事としてさまざまな日本のお祭りを壁面制作に取り入れている保育園もあるでしょう。
これらに加えて、イースター・ハロウィーン・クリスマスといった世界のお祭りを、壁面制作を通して紹介してみてはいかがでしょうか。にぎやかなお祭りのモチーフに、教室が明るく華やかになります。
【アイデア4】みんなの思い出の写真を飾ろう
子どもたちとの思い出の写真を使って壁面を飾りましょう。
その際は、長い電車の車両に写真を貼り付けていくなど、新たに写真を追加しやすいようなデザインにすると、子どもたちの成長を感じられる壁面になります。少しずつクラスの思い出が増えていく様子を楽しみましょう。
【アイデア5】お誕生日をお祝いしよう
クラスの子どもたちのお誕生日を、順番にお祝いしましょう。
季節のモチーフとともに、お誕生日の子どもの名前と写真、バースデーの日付などを飾りつけします。子どもたちはお誕生日が待ち遠しくなるとともに、お友達のお誕生日を知るきっかけにすることもできます。
【アイデア6】子どもたちの作品を飾ろう
子どもたちと一緒に制作した作品を、壁面に飾るというアイデアもあります。
例えば木の葉やどんぐりといった自然のもので作った作品を飾れば、季節感のある壁面制作ができます。クラスのお友達が作った作品に関心を持てるようになるのも魅力です。
おわりに
保育園の壁面制作のアイデアをご紹介しました。
保育士にとっては手間のかかる壁面制作ですが、季節感のある環境を作ることで子どもたちの学びにつながる側面も無視できません。
困ったときにはご紹介したアイデアを参考にしつつ、担当するクラスの子どもたちにぴったりな飾りつけを選んでみてくださいね。