保育のコラム

ブランクが不安!保育士として自分のペースで復職できる新しい働き方

2020/12/11

ブランク有りの復職について相談する

保育士資格をもつ約154万人のうち、保育士として実際に働いているのは約59万人です。

毎年多くの保育士が誕生しますが、「保育士という仕事は国家資格なのに報われていない」「保育士の仕事と家庭は両立できない」などと、保育士の仕事を離れていく人がいます。

報われない給与、結婚・出産といったライフステージの変化に柔軟に変化することが難しい雇用形態などこれまでは様々な理由で資格を持っているのに保育士として働くことができないという現実がそこにはありました。

しかし、ニュースでも度々取り上げられるように、保育士の待遇は、ようやく少しづつ改善されてきています。

そのお陰もあり、保育業界から少し離れた場所にいた方々も徐々にもう一度保育士に戻りたいと言う方が増えてきているのです。

また、現在では保育の業界から少し離れていた「ブランクありの保育士」も復職しやすい、柔軟な働き方が提案されています。

そこで、今回は復職にあたり「ブランクの不安」という方向けに、無理なく保育士に復職するためにはどういう方法を選択すれば良いのか、具体的な方法などについてご紹介します。

“ずっと保育士編集部”

【記事監修】ずっと保育士編集部

「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。

 

保育士が復職できない主な理由がブランクによる就職への不安

保育士が復職できない主な理由がブランクによる就職への不安

保育士資格を持っているにも関わらず、保育士として就業していない人を潜在保育士といいます。

今現在全国に潜在保育士は全国に約95万人ほどいると言われており、それは保育資格保有者約154万人の内約61%以上にもなります。

保育士不足が叫ばれ、全国的に保育士が足りない売り手市場の中、国家資格でもある保育士資格を持っているにも関わらず、なぜ保育士として勤務していないのでしょうか。

一般的には「待遇の悪さ」や「給料の低さ」が言われていますが、本当にそれだけが原因なのでしょうか。

厚生労働省の発表した「潜在保育士の実態について〜全国潜在保育士調査結果〜」によると、保育士の資格を持っているにも関わらず保育園で就業していない理由の第1位は実は「求人しているが条件に合う求人がない」という結果なのです。

そもそもこの調査では、潜在保育士の75%は配偶者あり、69%が子どもありと答えています。

つまり多くの保育士は結婚や出産で保育士の職を離れていることが類推でき、多くの人が「条件が合えば保育士の求人を探している」という状況が浮かび上がったのです。

では、なぜ保育士の仕事を探しているのに、条件が合わないとなるのでしょうか。

同じく潜在保育士の実態について〜全国潜在保育士調査結果〜」によると、「保育園で就労するにあたっての不安要素」の調査資料には、1位が「家庭の両立(48.6%)」で、2位が「自身の健康・体力(45.5%)、また3位が「最新の知識・技能」、「能力」がランキングされています。

つまり、家庭との両立や保育現場に戻るにあたって体力面、能力面、知識面に不安があるということがわかります。

それを示すかのように「保育園で就労していない理由」として2番目に多かったのが「就職に不安がある」というものでした。

つまり、自分が保育士から離れている間に変化した保育園というものでの働き方や、条件面、スキル面両面から不安があり、このブランク期間を超えられない壁のように捉えている人が多いということがわかります。

ブランク有りの保育士の一般的な復職方法

今までブランクが不安という保育士がとってきた一般的な復職の方法が「研修の受講」や「パートやアルバイトでの短時間勤務」です。

復職セミナーを受けて、働き方やスキル面の復習をするかたもいらっしゃいますし、まずは保育補助など、短時間で実際に踏み出してみるという方もいます。

どちらから始めるかは人それぞれですし、復職セミナー等で研修に参加した後、パートやアルバイトなどの短時間勤務から仕事を再開される方もいます。

復職に向けた保育士の研修を受講

潜在保育士の復職については、行政も民間の保育園も現在非常に力を入れて復職応援をしています。

なるべく不安なく現場復帰できるようにと「復職支援セミナー」などが全国各地で開催されています。

復職セミナーは行政主催のもの、民間主催のものとありますが、保育士への再就職に積極的な支援をしています。

パートやアルバイトとして短時間で働き始める

先ほどご紹介した調査結果では、保育士に戻りたいと思った時、復職への不安の第一位が「家庭との両立」でした。

そのため、本当に自分にもう一度保育士として勤めることが可能なのかどうか確認するためにも、短時間から復職される方も少なくありません。

いきなりのフルタイムで残業があったらどうしよう、担任を持ったら、責任を持って仕事ができるのか、ブランク前のことを想像するだけで再就職することに不安になるのは当然です。

その点、パートやアルバイトであれば、短時間でほとんどが保育補助という仕事になるため、安心して現場の勘が取り戻せると考える人も多いようです。

短時間で復職できる働き方がバイト以外に無かった

潜在保育士は今や全国で約95万人を越えるとも言われています。

復職セミナーや短時間勤務のパートやアルバイトなど、これまでの復職方法でも、働く意欲があれば復職できそうですが、どうして保育士への復職を希望しながら、ブランクへの不安を払拭できる方法がなかったのでしょうか?

上記「潜在保育士の実態について〜全国潜在保育士調査結果〜」の調査で「保育士で就労していない理由」として一位だった「求人しているが条件に合う求人がない」の条件とは一体どんなことだったのでしょうか?

その答えの一つにはやはり「家庭との両立」があります。

潜在保育士の75%は配偶者あり、69%が子どもありということを考えた場合、家庭との両立の難しさはパートやアルバイトでも同じです。

例えば子どもが急な発熱をした場合や、突発的な事故などが起こってしまった場合、配偶者や他の人では対応できないことが多い上、子どもを預かっている以上簡単に持ち場を離れることが難しいのです。

パートアルバイト保育士も決して余裕のある人員で運営しているわけではない保育園も多いため、下記のような声がたくさん上がっていました。

「ただでさえ短時間なのに、次の保育士が来るまでは持ち場を離れることができない」

「短時間とはいえ、仕事なんだから穴を開けられない」

「子どもの病気で出勤できないが、代わりの人を探せない」

つまり、パートやアルバイトのように短時間であるがゆえに柔軟に働き始められる働き方というのがそもそも存在しなかったのです。

ブランク有りの保育士が無理なく復職できる新しい働き方とは?

ブランク有りの保育士が無理なく復職できる新しい働き方とは?

保育士不足が社会問題となり、潜在保育士の復帰が待望される中、実は今新しい復職の形で働ける柔軟なプランが様々なところから提案されています。

ここではいくつかを取り上げてご紹介します。

短時間勤務から復職できるシステムとは?

2017年に「育児・介護休業法」が改正され、「過去1年以上の勤務、子供が1歳6ヵ月になるまでに雇用契約が切れないこと」を条件に短時間勤務を認めなければならないという社会的な支援が育児にも及ぶような項目が追加されました。

一見ブランクから復職の保育士は関係がない制度のようにも感じますが、これを受け「採用時は時短勤務からスタート、その後子どもが◯歳になればフルタイムに」などといった条件付き採用をする保育園が出てきたのです。

家庭との両立や、長く働くことができない不安定さを感じさせるパートやアルバイトに比べ、雇用の安定と将来性を感じさせる時短勤務からの復職で長期的な視野での復職が可能になったと言えますし、今後こういった復職方法はどんどん広まっていくと考えられています。

シェアタイム派遣とは?

ワークシェアという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

一つの仕事を複数人で分け合うという考え方です。

これを日常的にペアなどで行うのがシェアタイム派遣です。

具体的にいうと、日常は派遣保育士として、日にちや時間で分け合って仕事をします。

ただし、子どもの急な発熱や突発的な事故が起こってしまった場合、ペアであるもう一方の派遣保育士に仕事を急遽変更してもらうことが可能なのです。

つまり、保育士に復職する際に感じていた家庭との両立の壁をお互いに補うことで無くそうという働き方です。

仕事自体は普段から分け合っている仕事なので、急に仕事を変わっても慌てることはありません。

「何かあった時に対応できるのか?」が不安な潜在保育士の方にとっては、安心して保育士に復職することが可能です。

>>短時間勤務から復職可能!保育士の新しい働き方「シェアタイム派遣」

ブランクが不安という方はまずは時短勤務とシェアタイム派遣での復職がおすすめ!

保育士の仕事は子どもの安全を確保し、健全な成長を支援するというとても責任も重く、重要な仕事です。

また、子どもたちと走り回り、抱っこやおんぶをするなど、体力面でも大変な力が必要になります。

一度現場を離れてしまうと、そのブランクから復職すること自体に怖さや不安を感じることがあるのも当然です。

しかし、女性の社会進出、共働き家庭の増加で保育士の不足は過去にないほどに深刻になっています。

そして、保育の現場からは「新たな保育士よりも、これまでに一度でも経験を積んだ保育士の復帰」が望まれているのも事実です。

だからこそ、今潜在保育士の復帰のために様々な取り組みがなされ、ブランクを不安に感じる保育士が一人でも保育の現場に戻ってきやすい業界に変わりつつあります。

不安ももちろんありますが、もう一度保育士として戻ってみたいという気持ちを大切に、一番戻りやすい制度を活用して復職してみるのも良いのではないでしょうか。

保育士復職求人_記事下バナー

カテゴリ
保育士キャリア
保育士・幼稚園教諭・ベビーシッターの求人専門サービス「ずっと保育士」