保育のコラム

【千葉県保育士特集】給料や補助制度、求人の特徴など

2021/06/03

【千葉県保育士特集】給料や補助制度、求人の特徴など

 

子育てしやすい街として全国1位にもなったことのある松戸市を始め、近年再開発などで注目の都市を多く抱える千葉県。

都心からの通勤にも便利で、ファミリー層も多く、共働き家庭が多い地域でもあります。

当然保育ニーズは高く、保育士としての活躍が求められています。

では、実際に千葉県で保育士として働く場合にはどのような働き方になるのでしょうか。

今回は千葉県で働く保育士の特徴と、保育士への助成金などをまとめてご紹介します。

千葉県で保育士として働きたい方はぜひチェックしてみてください!

ずっと保育士編集部

【記事監修】ずっと保育士編集部

「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。

千葉県の保育士の就労状況

千葉県で保育士として働くことは仕事がしやすいと言えるのでしょうか。

働きやすさは人によっても異なりますが、給与や働く時間は共通して重要事項です。

ここからは千葉県で働く保育士の給与と残業時間で保育士の働きやすさについて紹介していきます。

勤務時間

厚生労働省の発表する「賃金構造基本統計調査」による千葉県の保育士の平均残業時間は次の表のようになっています。

表1:全国・千葉県の保育士(保母・保父)超過労働時間数(月)

 

地域

超過労働時間数(時間)

保育士(保母・保父)男

全国

5

千葉県

13

保育士(保母・保父)女

全国

4

千葉県

4

保育士(保母・保父)男女計

全国

4

千葉県

4

参考:厚生労働省「賃金構造基本統計調査

男性保育士の残業時間が飛び抜けて多くなっています。

ただし、本データは2019年のものであり、2018年は千葉県で働く男性保育士の残業時間はわずか2時間です。

一時的に業務過多になった可能性や、これまでサービス残業していたものが是正された可能性など、さまざまな可能性がありますが、現時点では理由は判明していません。

男女計での残業時間は全国同様程度のため、今後は平均化していくものと思われます。

給料相場

同じく厚生労働省の発表する「賃金構造基本統計調査」による千葉県の保育士の年収と全国の保育士の年収は下記の表のようになります。

表2:全国・千葉県の保育士(保母・保父)平均給与給与

 

地域

平均年収(万円)

保育士(保母・保父)男

全国

389.1

千葉県

417.3

保育士(保母・保父)女

全国

362.1

千葉県

387.5

保育士(保母・保父)男女計

全国

363.4

千葉県

388.7

参考:厚生労働省「賃金構造基本統計調査

男女ともに全国平均よりも高く、保育士として年収が高めであることがわかります。

全国平均と比較すると給料は高い傾向にある

先ほどみたように、全国平均と比べると千葉県の保育士の給与は高いと言えます。

これは千葉県の待機児童数や保育所利用者が非常に多いことにも関連しています。

千葉県では、待機児童が全国でも3位に多く、利用希望者数は全国5位と非常に保育ニーズの高い地域です。

そのため、保育園では保育士確保のためにさまざまな取り組みをしており、その一つの対策が給与です。

保育ニーズが高い分、給与は高めになる傾向があります。

千葉県の保育士求人の特徴や課題

千葉県はファミリー世帯が多く、多くの都市が子育てしやすい街として有名です。

特に近年の再開発で注目を集める柏市や習志野市、市川市、我孫子市などは都心へのアクセスも良好で、子育てと仕事を両立できる環境にあります。

そのため、保育ニースも非常に高く、保育園などの設置も急激に増えています。

千葉県の保育士の求人は比較的新規の保育園が多いと言う特徴があるでしょう。

また、一方で課題になるのが労働時間です。

両親が都心へ勤務している場合など、子どもたちの預かり時間は必然的に長くなり、保育士が十分に確保できない場合、一人ひとりの保育士が長時間労働になることもあります。

千葉県の保育士の課題としては、保育士確保が最優先に挙げられるのもそのためです。

千葉県が行っている補助制度にはどんなものがある?

保育士確保のために千葉県でもさまざまな保育士補助制度を行っています。

なお、千葉県が実施するものと、千葉県の各市が実施するものと複数あります。

複雑で重複申請できないものもありますが、よく確認した上で申請できるものはしっかりと申請することをおすすめします。

千葉県が行っている補助制度

千葉県が県全域に対して行っている施策は次の通りです。

・保育士修学資金等貸付制度

・千葉県保育士試験による資格取得支援事業

・千葉県保育教諭確保のための保育士資格取得支援事業

これから保育士になる方、すでに保育士として資格を持っている方両者に補助が充実しています。

保育士修学資金等貸付制度

保育士修学資金等貸付制度とは、指定保育士養成施設に在学し、保育士資格を取得して、卒業後に保育士登録を行い、千葉県内において保育士の業務に従事しようとする方に無利子で修学資金を貸し付ける制度です。

保育士修学資金等貸付制度の概要は下記の通りです。

表3:保育士修学資金等貸付制度概要

対象者

以下の全てを満たす方

① ア 県内(千葉市内を除く)の指定保育士養成施設に在学する方

  イ 県外又は千葉市内の指定保育士養成施設に在学する方で、県内に住所を有している方

  ウ 千葉市の養成施設に在学し、県外に住所を有している方

②養成施設の推薦を受ける方

③養成施設を卒業後、県内の保育所等で保育士業務に5年間継続して従事する意思のある方(週20時間以上の勤務)

④他の都道府県にて同様の修学資金を受けていない方

⑤幼稚園の場合

下記ア又はイの施設において週20時間以上、保育業務に従事する方

   ア 常時預り保育を実施している

   イ 新年度に認定こども園へ移行予定

貸付額

下記の金額を上限とします。

 ①学費(月額)   50,000円(2年間を限度)

 ②入学準備金   200,000円(入学年度のみ)

 ③就職準備金   200,000円(卒業年度のみ)

 ④生活費加算    申請時の年齢及び居住地による

返還免除条件

養成施設を卒業後1年以内に千葉県において保育所等で保育士の業務に週20時間以上従事し、かつ引き続き5年間従事した場合

引用:千葉県福祉人材センター「保育士修学資金貸付のお知らせ

千葉県保育士試験による資格取得支援事業

千葉県保育士試験による資格取得支援事業とは、保育士試験受験のための学習に要した費用を補助することで保育士資格取得者の拡充を図る事業です。

千葉県保育士試験による資格取得支援事業の概要は下記の通りです。

表4:千葉県保育士試験による資格取得支援事業概要

対象者

保育士試験により保育士資格の取得を目指す方が、保育士試験合格後、以下の(1)~(8)までの県内施設(千葉市・船橋市・柏市を除く)に保育士として勤務することが決定した場合

(1)保育所

(2)就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律(平成18年法律第77号。以下「認定こども園法」という。)第2条第6項に規定する認定こども園

(3)認定こども園への移行を予定している幼稚園

(4)児童福祉法(昭和22年法律第164号)第6条の3第10項に規定する小規模保育事業のうち、「家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準」(平成26年厚生労働省令第61号)第3章第2節に規定する小規模保育事業A型及び同章第3節に規定する小規模保育事業B型であって、児童福祉法第34条の15第2項の認可を受けたもの

(5)児童福祉法第6条の3第12項に規定する事業所内保育事業であって、児童福祉法第34条の15第2項の認可を受けたもの

(6)乳児院

(7)児童養護施設

(8)「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書の交付について」(平成17年1月21日雇児発第0121002号雇用均等・児童家庭局長通知)による認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書(以下「証明書」という。)の交付を受けた認可外保育施設(国又は地方公共団体が設置したものを除く。)

貸付額

保育士試験受験講座の受講に要した経費の2分の1(上限15万円まで)

引用:千葉県「千葉県保育士試験による資格取得支援事業

千葉県保育教諭確保のための保育士資格取得支援事業

千葉県保育教諭確保のための保育士資格取得支援事業とは、幼稚園教諭免許状のみ有する者の保育士資格取得を支援するものです。

子ども・子育て支援新制度における新たな幼保連携型認定こども園の保育教諭は、幼稚園教諭免許状と保育士資格の両方の免許・資格を有する者とされていることもあり、保育園だけでなくこども園での保育人員確保のための施策となっています。

千葉県保育教諭確保のための保育士資格取得支援事業の概要は下記の通りです。

表5:千葉県保育教諭確保のための保育士資格取得支援事業概要

対象者

県内(千葉市・船橋市・柏市を除く)の幼保連携型認定こども園(移行予定の施設も含む)に勤務している幼稚園教諭免許状を有する方であって、かつ、保育士資格を有していない方が特例制度により保育士資格を取得した場合

貸付額

指定保育士養成施設の受講に要した経費の2分の1(上限10万円まで)

引用:千葉県「千葉県保育教諭確保のための保育士資格取得支援事業

船橋市が行っている補助制度

千葉県の船橋市では待機児童数を一時期減らしたものの、じわじわと再度増えているのが現状となっています。

そのため、この状況を改善するため、船橋市は独自の次のような補助制度によって保育士を支援しています。

・ふなばし手当

・家賃補助

・船橋市保育士養成修学資金貸付制度

・保育士試験による資格取得支援事業補助金

ふなばし手当

ふなばし手当とは、船橋市内の保育園等で働く保育士に、施設からの給与に加え、船橋市から手当を出しますというものです。

このふなばし手当は、月額での上乗せだけでなく、賞与への上乗せもあること、勤続年数やパート、正職員を問わずに支給される(※1)手当のため、船橋市で働く保育士にとって大きな年収改善になっています。

ふなばし手当の金額は下記の通りです。

表6:ふなばし手当金額

月額

42,470円

賞与(2回分)(※2)

75,820円

年額合計

585,460円

引用:船橋市「ふなっしーも応援!船橋市内の保育園で働きませんか?~保育士さん向け支援をご紹介~

※1 1日6時間以上かつ月20日以上勤務し、社会保険に加入している職員

※2 保育園等における賞与自体の支給がない場合は、対象となりません。

家賃補助

船橋市では、保育士のために保育園等が借り上げた賃貸アパートの一室等に対し、家賃の補助を行っています。

補助にあたっては1日6時間以上かつ月20日以上勤務し、社会保険に加入している保育士であること、勤務する保育園等での採用から9年度以内であることなどの条件があります。

表7:船橋市家賃補助概要

月額

69,000円

合計年額

828,000円

引用:船橋市「ふなっしーも応援!船橋市内の保育園で働きませんか?~保育士さん向け支援をご紹介~

船橋市保育士養成修学資金貸付制度

船橋市保育士養成修学資金貸付制度とは、指定保育士養成施設に在学している方で、将来船橋市内の保育所等で保育士として働く意思のある方に修学資金の貸付を行う制度です。

船橋市保育士養成修学資金貸付制度の概要は下記の通りです。

表8:船橋市保育士養成修学資金貸付制度概要

対象者

次のいずれにも該当する方が対象です。

1.指定保育士養成施設に在学している方

2.指定保育士養成施設を卒業後、ただちに船橋市内の保育所等に就職し、継続して正規の修学期間(在学する指定保育士養成施設の修学期間)以上保育士として勤務する意思のある方

貸付額

月額3万円

返還免除条件

船橋市内の保育園等で、修学期間以上勤務

引用:船橋市「船橋市で保育士として働こう!船橋市保育士養成修学資金貸付制度のご案内

保育士試験による資格取得支援事業補助金

船橋市保育士試験による資格取得支援事業補助金とは、保育士試験に合格した後、船橋市内の保育所等に保育士として勤務し、継続して1年以上勤務する見込みの方に、保育士試験受験のために要した講座受講費用の一部を補助する事業です。

上記、千葉県保育士試験による資格取得支援事業は船橋市は対象外となっていますので、船橋市内で将来働きたいと考えている方はこちらで申請をしてください。

船橋市保育士試験による資格取得支援事業補助金の概要は下記の通りです。

表9:船橋市保育士試験による資格取得支援事業補助金概要

対象者

保育士試験に合格した後、現に下記の対象施設にて保育士として勤務し、継続して1年以上勤務する見込みの方

補助額

15万円以内

補助対象費用

保育士試験受験講座の受講に要する費用、及びこれらにかかる消費税。

 ・入学料(入学金、登録料)

 ・受講料(面接授業料、教科書代、教材費(ソフトウェア等の補助教材費を含む))

<

引用:船橋市「保育士試験による資格取得支援事業補助金のご案内

松戸市が行っている補助制度

千葉県松戸市は5年連続待機児童ゼロを達成するなど、保育環境に力を入れていることで知られる市です。

松戸市でも、待機児童解消のため、施設数を増やすことはもちろん、保育士確保にも力を入れており、独自で次のような補助制度も運用しています。

・修学資金貸付制度

・松戸手当

・保育士宿舎借り上げ支援事業補助金

・保育士賃貸住宅賃借料等補助金

・保育士就職支援資金貸付金

・保育士奨学金返済支援事業補助金

・保育士試験による資格取得支援補助金

修学資金貸付制度

修学資金貸付制度とは、松戸市では、保育士を目指して指定養成施設へ通っている方へ、毎月3万円の修学資金を貸付る制度です。

千葉県の行っている補助制度(最大120万円)と併用することが可能なため、最大192万円の貸付を受けることができます。

修学資金貸付制度の概要は下記の通りです。

表10:修学資金貸付制度概要

対象者

次のいずれにも該当する方が貸付対象となります。

①指定保育士養成施設において修学する方

②社会福祉法人千葉県社会福祉協議会が実施する保育士修学資金貸付を受け

ている方

③指定保育士養成施設を卒業した後、速やかに市内に居住し、保育所等にお

いて、正規職員の保育士として雇用され、勤務する意思のある方

貸付額

貸付金額は月額 30,000 円(最大 720,000 円)

返還免除条件

指定保育士養成施設を卒業した後、速やかに市内に居住し、保育所等において、

正規職員の保育士として引き続き 5 年間勤務すること

引用:松戸市「松戸市保育士養成修学資金貸付制度の概要

松戸手当

保育園等で正規職員として働く保育士へ、施設からの給料とは別に、上乗せ額が松戸市から補助される制度です。

勤続年数によって支給額が決定されます。

ただし、松戸市内の全ての保育園等が松戸手当を支給しているわけではありませんので、就業する際は保育園に確認しましょう。

松戸手当の概要は下記の通りです。

表11:松戸手当概要(月額)

1年目から11年目

45,000円

12年目から21年目

49,800円から78,000円

引用:松戸市「松戸市の保育士確保に関する取組み

保育士宿舎借り上げ支援事業補助金

保育士宿舎借り上げ支援事業補助金とは、保育園を運営する法人がアパート等の部屋を借り上げて、雇用している保育士用の宿舎とした場合、その法人が負担する家賃の一部を補助する制度です。

保育士宿舎借り上げ支援事業補助金の概要は下記の通りです。

保育士宿舎借り上げ支援事業補助金概要

補助額

法人が負担する額の3/4

(上限:82,000円)

引用:松戸市「松戸市の保育士確保に関する取組み

保育士賃貸住宅賃借料等補助金

保育士賃貸住宅賃借料等補助金とは、新卒保育士が、民間の賃貸物件に居住して松戸市内の民間保育園、認定こども園、小規模保育施設に勤務する場合、その保育士が負担する家賃の一部を補助します。

保育士賃貸住宅賃借料等補助金の概要は下記の通りです。

表13:保育士賃貸住宅賃借料等補助金概要

対象者

以下の要件をすべて満たす方

1.松戸市の民間保育所等に1日6時間以上かつ月20日以上勤めている方

2.保育士資格を取得して令和2年度に初めて保育士として勤務した方

もしくは、平成29年度以降から継続して補助金を受ける方

3.民間の賃貸住宅の契約者

(公共住居及び雇用促進住宅・社宅、官舎、寮等の給与住宅を除く。)

4.施設長・法人役員ではない方

補助額

補助対象経費の4分の3と30,000円のいずれか低い方

対象経費

賃借料 共益費 管理費

引用:松戸市「松戸市の保育士確保に関する取組み

保育士就職支援資金貸付金

保育士就職支援資金貸付金とは、新卒保育士が保育園等へ就職した際に、就職の準備にかかる費用の一部を、新卒保育士個人へ貸付ける制度です。

保育士就職支援資金貸付金の概要は下記の通りです。

表14:保育士就職支援資金貸付金概要

対象者

松戸市内在住、松戸市内の保育園等で正規職員として働く保育士の方

貸付額

上限:100,000円

返還免除条件

職後、松戸市内在住、採用から2年間継続して市内保育園にて勤務した場合

引用:松戸市「松戸市の保育士確保に関する取組み

保育士奨学金返済支援事業補助金

保育士奨学金返済支援事業補助金とは、奨学金を利用して保育士資格を取得後、松戸市内民間保育園等に勤務する正規保育士に対し、奨学金の返済金の一部を支援するものです。

保育士奨学金返済支援事業補助金の概要は下記の通りです。

表15:保育士奨学金返済支援事業補助金概要

対象者

下記に該当する方

1.市内民間保育施設に正規保育士として勤務していること。

2.本人名義で奨学金を借りていること。

※両親と連帯借受人になっている場合は可

3.自ら奨学金の返済を行っていること。

4.この事業に類似する補助金の交付を受けていないこと。

補助額

月額15,000円※補助基準額と返済額を比較して低い方

補助上限額

1人あたり900,000円

※市内民間保育園等に正規保育士として勤務している間で、初回の返済から補助上限額に達するまでとなります。

引用:松戸市「松戸市の保育士確保に関する取組み

保育士試験による資格取得支援補助金

保育士試験による資格取得支援補助金とは、保育士試験の受験により保育士資格を取得したあと、保育士として市内の保育園等に勤務することが決まった方に対して、保育園等を通じて、対象保育士へ学習費用を補助する制度です。

保育士試験による資格取得支援補助金の概要は下記の通りです。

表16:保育士試験による資格取得支援補助金概要

対象者

保育士試験の受験により保育士資格を取得したあと、保育士として市内の保育園等に勤務することが決まった方

補助額

保育士試験受験のために受講した通信講座や通学講座にかかった費用の50%

上限額

150,000円

引用:松戸市「松戸市の保育士確保に関する取組み

千葉県は保育士補助制度への取り組みや待遇の違いが大きい地域!

千葉県は東京都に隣接し、人口も多い都市です。

また、近年再開発の進む地域が急増し、都心からファミリー層が移住するなど、若い世代にも人気となっています。

そのため、行政も保育環境などを充実させ積極的に住民を受け入れており、保育士確保も各自治体で急務となっています。

保育士としては新設の保育園で働くことができたり、保育求人が多いため条件などを選んで探すこともでき就業しやすい環境と言えるでしょう。

さらに、自治体ごとに手当を支給するなど、他の県では取り組んでいないような細かな手当もあります。

自治体ごとの取り組みの違いによっては待遇等に大きな開きが生じてしまうこともあるため、補助金情報などはしっかりとチェックした方が良いでしょう。

保育士として欠かせない待遇に関する補助が充実していることなど魅力いっぱいの千葉県での保育士就業を希望される方は、ぜひ求人情報をチェックしてみてください。

千葉県保育士求人_記事下バナー

 

カテゴリ
保育士キャリア
保育士・幼稚園教諭・ベビーシッターの求人専門サービス「ずっと保育士」