保育士が働くなら東京都がおすすめな10の理由
2021/05/06
「いつかは上京してみたい!」「東京で就職したい!」と一度は思ったこともあるのではないでしょうか。
東京は保育士として働くにはぴったりの環境が用意されている都市の一つです。
保育士として働くために東京都がおすすめの10の理由をまとめてみました。
これから就職や転職を考えている人はぜひ選択肢の一つに東京を入れてみませんか。
【記事監修】ずっと保育士編集部
「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。
その1、保育士求人数が多いから自分に合った職場を選べる
東京都は言わずとしれた日本の人口一位の地域です。
暮らす人が多い地域には当然子どもの数も多く保育サービスも充実しています。
実際、令和2年現在で東京都の認可保育園3,325カ所、認証保育所は537カ所と他地域と比べても非常に多くの施設があり、これに認可外保育園を考慮すると保育施設自体が多く、保育士の求人も多数あります。(※1)
そのため、多くの保育士求人から自分自身にあった保育園を選ぶことができるといえます。
(※1)参考:保育サービス利用児童数の状況表2保育所等の設置状況
その2、新規開園の求人が多い
前述した東京都の「保育サービス利用児童数の状況表2保育所等の設置状況」によると、東京都の保育所数は認証保育園が減少し、認可保育園が年々増加しています。
表1:東京都保育所数
認証保育園などから認可保育園への切り替えもあるため、単純には言い切れませんが、少なくとも保育所全体で見ると、平成>27年から令和2年のわずか5年の間に978ヶ所の保育園が新設されています。
保育所が新規開園される際には当然保育士の確保が求められ、オープニングスタッフとしての保育士求人が多くなります。
保育士として前例に捉われることなく、新しい環境を作りたいと言う方には魅力的な求人がたくさんあることは東京都の特徴です。
その3、給料水準が上昇傾向にある
東京都では、保育士の給与水準が上昇傾向にあります。
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」を確認すると、2016年〜2019年のわずか4年間で、保育士の女性については80万円近く平均年収が上昇しています。
表2:保育士(保母・保父)給与推移
2013年ごろから待機児童問題を正式に政府が取り組み始め、その中で浮き彫りになった保育士の低賃金と待遇の悪さが問題となりました。
その結果、保育士の給与改善が進み、東京都では給与水準が上昇傾向にあります。
その4、家賃補助制度で安く社宅・宿舎を借りられる
東京都には保育従事職員宿舎借り上げ支援事業として、保育士や保育園で働く社員に社宅やいわゆる借り上げ住宅を提供する保育園に対し家賃の補助をするという制度があります。
具体的には下記の通りです。
表3:保育従事職員宿舎借り上げ支援事業概要
対象者
認可保育所、認定こども園、認証保育所、認可を受けた小規模保育事業等の常勤保育従事職員
※平成>28年緊急対策により、採用後>5年目までの職員が対象でしたが、今後は採用後>6年目以降の職員までに対象拡大。
補助基準額
一戸あたり 82,000円/月
負担割合
国・都3/4、区市町村1/8、事業者1/8
参考:保育人材確保の取組について」
一人暮らしや家庭を持つ保育士にとって家賃は大きな出費です。
貴重な保育人材の確保・定着・離職防止のため、負担を減らす取り組みがされています。
その5、保育士を支援する補助制度が充実している
前述した保育従事職員宿舎借り上げ支援事業以外にも、東京都では保育人材の確保・定着・離職防止のため、さまざまな支援をしており、全国の中でも補助制度が充実している地域と言えるでしょう。
東京都の実施する補助制度について具体的にご紹介します。
表4:東京都の実施する補助制度一覧
保育士修学資金貸付事業(貸付)
指定保育士養成施設に在学し、保育士資格の取得を目指す学生に対して、修学資金の貸し付ける事業。
【返還免除規定】
養成施設卒業後、都内保育施設に>5年間勤める 等
保育従事職員資格取得支援事業補助
保育施設に勤務する、または保育施設に勤務を予定する者が、保育士資格を取得する際に、その経費の一部を補助する事業。
保育補助者雇上支援事業(貸付)
保育士の業務負担軽減を図るための保育補助者の雇上げにかかる費用を貸し付ける事業。
【返還免除規定】
貸付期間中又は貸付終了後>1年の間に保育士資格を取得すること 等
未就学児をもつ潜在保育士に対する保育所復帰支援事業(貸付)
潜在保育士等が保育所等への復帰にあたり、当該保育士の子供を保育所等へ入所させた場合に、その保育料の一部について貸付けを行う事業。
【返還免除規定】
当該保育士が保育所等において、引き続き>2年以上勤務すること 等
潜在保育士の再就職支援事業(貸付)
潜在保育士が保育所等へ勤務することが決定した場合に、就職準備金の貸付けを行う事業。
【返還免除規定】
当該保育士が保育所等において、引き続き>2年以上勤務すること 等
未就学児をもつ保育士の子供の預かり支援事業利用料金の一部貸付け(貸付)
保育所等に勤務する未就学児を持つ保育士について、勤務時間(早朝または夜間)により、自身の子供の預け先がない場合があることから、ファミリー・サポート・センター事業やベビーシッター派遣事業等を利用する際の利用料金の一部について貸付けを行う事業。
【返還免除規定】
当該保育士が保育所等において、引き続き>2年以上勤務すること 等
参考:東京都福祉保健局「保育人材確保の取組について」
貸付制度が多い印象ですが、そのほとんどに返還免除規定が用意されており、一定の期間を保育所にて勤務することで返済の必要のない補助となります。
保育士として就業する際に何かともの入りになってしまうこともありますが、これらをうまく活用することで経済的負担なく保育士としての出発が可能です。
その6、上京サポートが受けられる保育園も!
行政での支援に加え、保育士確保に躍起する保育園が独自に東京へ上京し働こうと考えている保育士を支援するケースも増えてきています。
上京に際し、引越しや賃貸物件の契約、新生活をスタートすることは経済的負担が大変大きくなります。
そうした保育士に向け、引越し支度金や社宅制度などの福利厚生を充実によりよりスムーズな新生活を応援しています。
東京には保育士の求人が多く、また比較的新しいチャレンジをしている保育園が多く興味があります。
しかし、「物価が高そう」「家賃が高そう」という理由で躊躇する人も少なくありません。
これらの上京サポートを上手に活用し、東京での保育士ライフをスタートするのはおすすめです。
その7、管理職へのキャリアアップが狙いやすい
保育士という仕事に従事する中で、単に子どもの保育に関わるだけではなく、マネジメントなどに興味を持ってキャリアアップを考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
東京都では新規保育園の開設が増えているという話は前述しました。
新規保育園が増え、保育園数が増えると当然管理職(園長・主任)のポジションが必要となります。
そのため、年功序列ではなく、保育士本人の適性や希望により管理職(園長・主任)のキャリアを実現することが可能です。
これまで管理職(園長・主任)を目指していてもすでにポジションに空きがなくキャリアアップが目指せないという環境にあった人については、これらのポジションに就きやすい環境にあると言えるでしょう。
その8、一人ひとりに丁寧に向き合える小規模保育園が増加傾向にある
東京都において増えている施設の一つが小規模保育園です。
東京都が発表した資料「東京都の保育施策について」によると、小規模保育園は>2016年から>2年で>165ヶ所も増加しています。
表>5:小規模保育園施設数
小規模保育園で働く魅力は、3歳以下の乳児が中心の保育になる点です。
3歳以下の場合、保育士の配置基準も多くなりますので、より一人ひとりによりそう保育が可能になるでしょう。
乳児保育への想いが強い保育士にとっては、増加傾向にある東京都で働く魅力の一つです。
小規模保育園で働く魅力については、「小規模保育園で保育士として働く魅力とは?」の記事で詳しくご紹介していますので、ご覧ください。
その9、保育に関する最新の情報や研修が充実している
東京都の私立保育園などでは、内定後研修など保育士を支援する研修が行われているケースがあります。
東京都は保育施設の母体数が多いため、各保育園が特色ある保育を売り出しています。
そのため、保育士養成学校などでは習わなかったような多様な研修の内容があり、保育士としての幅の広がりが期待できます。
その10、プライベートで楽しめるスポットやイベントが充実!
保育士として勤務する以外にも東京は魅力的です。
最先端の流行スポットやエンターティメントが集まり、その規模は世界有数の都市といっても過言ではありません。
保育士として勤務する時間以外のプライベート時間も充実した日々が過ごせることは間違いないでしょう。
東京都は保育士としての働き方や職場の選択肢が多い!
東京都での保育士の働き方についておすすめ理由を解説してきました。
保育士の仕事自体はどこの都道府県でも同じようになることもあります。
しかし、保育ニーズの多様さやそれを実現するための施設の多様さについて、東京都は日本でももっとも多様化が進んでいる都市の一つです。
そういった意味でも、東京都は保育士としての働き方の多様性に溢れています。
就職や転職という機会は自分の働き方やライフスタイルを考える絶好の機会でもありますので、東京都の保育士求人も選択肢の一つとしてぜひ考慮してみましょう。
カテゴリ
保育士キャリア
ずっと保育士は、保育のお仕事を始めたい、転職・復職したい方にライフステージにあった保育のお仕事をご紹介したい。そして保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援し続けたい、という想いでサービスを運営しています。
60秒で完了!無料会員登録をする
「いつかは上京してみたい!」「東京で就職したい!」と一度は思ったこともあるのではないでしょうか。
東京は保育士として働くにはぴったりの環境が用意されている都市の一つです。
保育士として働くために東京都がおすすめの10の理由をまとめてみました。
これから就職や転職を考えている人はぜひ選択肢の一つに東京を入れてみませんか。
【記事監修】ずっと保育士編集部
「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。
その1、保育士求人数が多いから自分に合った職場を選べる
東京都は言わずとしれた日本の人口一位の地域です。
暮らす人が多い地域には当然子どもの数も多く保育サービスも充実しています。
実際、令和2年現在で東京都の認可保育園3,325カ所、認証保育所は537カ所と他地域と比べても非常に多くの施設があり、これに認可外保育園を考慮すると保育施設自体が多く、保育士の求人も多数あります。(※1)
そのため、多くの保育士求人から自分自身にあった保育園を選ぶことができるといえます。
(※1)参考:保育サービス利用児童数の状況表2保育所等の設置状況
その2、新規開園の求人が多い
前述した東京都の「保育サービス利用児童数の状況表2保育所等の設置状況」によると、東京都の保育所数は認証保育園が減少し、認可保育園が年々増加しています。
表1:東京都保育所数
認証保育園などから認可保育園への切り替えもあるため、単純には言い切れませんが、少なくとも保育所全体で見ると、平成>27年から令和2年のわずか5年の間に978ヶ所の保育園が新設されています。
保育所が新規開園される際には当然保育士の確保が求められ、オープニングスタッフとしての保育士求人が多くなります。
保育士として前例に捉われることなく、新しい環境を作りたいと言う方には魅力的な求人がたくさんあることは東京都の特徴です。
その3、給料水準が上昇傾向にある
東京都では、保育士の給与水準が上昇傾向にあります。
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」を確認すると、2016年〜2019年のわずか4年間で、保育士の女性については80万円近く平均年収が上昇しています。
表2:保育士(保母・保父)給与推移
2013年ごろから待機児童問題を正式に政府が取り組み始め、その中で浮き彫りになった保育士の低賃金と待遇の悪さが問題となりました。
その結果、保育士の給与改善が進み、東京都では給与水準が上昇傾向にあります。
その4、家賃補助制度で安く社宅・宿舎を借りられる
東京都には保育従事職員宿舎借り上げ支援事業として、保育士や保育園で働く社員に社宅やいわゆる借り上げ住宅を提供する保育園に対し家賃の補助をするという制度があります。
具体的には下記の通りです。
表3:保育従事職員宿舎借り上げ支援事業概要
対象者 |
認可保育所、認定こども園、認証保育所、認可を受けた小規模保育事業等の常勤保育従事職員
※平成>28年緊急対策により、採用後>5年目までの職員が対象でしたが、今後は採用後>6年目以降の職員までに対象拡大。 |
補助基準額 |
一戸あたり 82,000円/月 |
負担割合 |
国・都3/4、区市町村1/8、事業者1/8 |
参考:保育人材確保の取組について」
一人暮らしや家庭を持つ保育士にとって家賃は大きな出費です。
貴重な保育人材の確保・定着・離職防止のため、負担を減らす取り組みがされています。
その5、保育士を支援する補助制度が充実している
前述した保育従事職員宿舎借り上げ支援事業以外にも、東京都では保育人材の確保・定着・離職防止のため、さまざまな支援をしており、全国の中でも補助制度が充実している地域と言えるでしょう。
東京都の実施する補助制度について具体的にご紹介します。
表4:東京都の実施する補助制度一覧
保育士修学資金貸付事業(貸付) |
指定保育士養成施設に在学し、保育士資格の取得を目指す学生に対して、修学資金の貸し付ける事業。 【返還免除規定】 養成施設卒業後、都内保育施設に>5年間勤める 等 |
保育従事職員資格取得支援事業補助 |
保育施設に勤務する、または保育施設に勤務を予定する者が、保育士資格を取得する際に、その経費の一部を補助する事業。 |
保育補助者雇上支援事業(貸付) |
保育士の業務負担軽減を図るための保育補助者の雇上げにかかる費用を貸し付ける事業。 【返還免除規定】 貸付期間中又は貸付終了後>1年の間に保育士資格を取得すること 等 |
未就学児をもつ潜在保育士に対する保育所復帰支援事業(貸付) |
潜在保育士等が保育所等への復帰にあたり、当該保育士の子供を保育所等へ入所させた場合に、その保育料の一部について貸付けを行う事業。 【返還免除規定】 当該保育士が保育所等において、引き続き>2年以上勤務すること 等 |
潜在保育士の再就職支援事業(貸付) |
潜在保育士が保育所等へ勤務することが決定した場合に、就職準備金の貸付けを行う事業。 【返還免除規定】 当該保育士が保育所等において、引き続き>2年以上勤務すること 等 |
未就学児をもつ保育士の子供の預かり支援事業利用料金の一部貸付け(貸付) |
保育所等に勤務する未就学児を持つ保育士について、勤務時間(早朝または夜間)により、自身の子供の預け先がない場合があることから、ファミリー・サポート・センター事業やベビーシッター派遣事業等を利用する際の利用料金の一部について貸付けを行う事業。 【返還免除規定】 当該保育士が保育所等において、引き続き>2年以上勤務すること 等 |
参考:東京都福祉保健局「保育人材確保の取組について」
貸付制度が多い印象ですが、そのほとんどに返還免除規定が用意されており、一定の期間を保育所にて勤務することで返済の必要のない補助となります。
保育士として就業する際に何かともの入りになってしまうこともありますが、これらをうまく活用することで経済的負担なく保育士としての出発が可能です。
その6、上京サポートが受けられる保育園も!
行政での支援に加え、保育士確保に躍起する保育園が独自に東京へ上京し働こうと考えている保育士を支援するケースも増えてきています。
上京に際し、引越しや賃貸物件の契約、新生活をスタートすることは経済的負担が大変大きくなります。
そうした保育士に向け、引越し支度金や社宅制度などの福利厚生を充実によりよりスムーズな新生活を応援しています。
東京には保育士の求人が多く、また比較的新しいチャレンジをしている保育園が多く興味があります。
しかし、「物価が高そう」「家賃が高そう」という理由で躊躇する人も少なくありません。
これらの上京サポートを上手に活用し、東京での保育士ライフをスタートするのはおすすめです。
その7、管理職へのキャリアアップが狙いやすい
保育士という仕事に従事する中で、単に子どもの保育に関わるだけではなく、マネジメントなどに興味を持ってキャリアアップを考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
東京都では新規保育園の開設が増えているという話は前述しました。
新規保育園が増え、保育園数が増えると当然管理職(園長・主任)のポジションが必要となります。
そのため、年功序列ではなく、保育士本人の適性や希望により管理職(園長・主任)のキャリアを実現することが可能です。
これまで管理職(園長・主任)を目指していてもすでにポジションに空きがなくキャリアアップが目指せないという環境にあった人については、これらのポジションに就きやすい環境にあると言えるでしょう。
その8、一人ひとりに丁寧に向き合える小規模保育園が増加傾向にある
東京都において増えている施設の一つが小規模保育園です。
東京都が発表した資料「東京都の保育施策について」によると、小規模保育園は>2016年から>2年で>165ヶ所も増加しています。
表>5:小規模保育園施設数
小規模保育園で働く魅力は、3歳以下の乳児が中心の保育になる点です。
3歳以下の場合、保育士の配置基準も多くなりますので、より一人ひとりによりそう保育が可能になるでしょう。
乳児保育への想いが強い保育士にとっては、増加傾向にある東京都で働く魅力の一つです。
小規模保育園で働く魅力については、「小規模保育園で保育士として働く魅力とは?」の記事で詳しくご紹介していますので、ご覧ください。
その9、保育に関する最新の情報や研修が充実している
東京都の私立保育園などでは、内定後研修など保育士を支援する研修が行われているケースがあります。
東京都は保育施設の母体数が多いため、各保育園が特色ある保育を売り出しています。
そのため、保育士養成学校などでは習わなかったような多様な研修の内容があり、保育士としての幅の広がりが期待できます。
その10、プライベートで楽しめるスポットやイベントが充実!
保育士として勤務する以外にも東京は魅力的です。
最先端の流行スポットやエンターティメントが集まり、その規模は世界有数の都市といっても過言ではありません。
保育士として勤務する時間以外のプライベート時間も充実した日々が過ごせることは間違いないでしょう。
東京都は保育士としての働き方や職場の選択肢が多い!
東京都での保育士の働き方についておすすめ理由を解説してきました。
保育士の仕事自体はどこの都道府県でも同じようになることもあります。
しかし、保育ニーズの多様さやそれを実現するための施設の多様さについて、東京都は日本でももっとも多様化が進んでいる都市の一つです。
そういった意味でも、東京都は保育士としての働き方の多様性に溢れています。
就職や転職という機会は自分の働き方やライフスタイルを考える絶好の機会でもありますので、東京都の保育士求人も選択肢の一つとしてぜひ考慮してみましょう。